小山茉美さん「日本神話 イザナミ語り」 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

先日、豊橋で行われた声優・小山茉美さんの「日本神話 イザナミ語り」へ行って参りましたラブ
{4791E7CF-CD6A-49DF-BDD9-2F65D8EC4C23}

{549AD0CC-2286-4CA3-B19D-475266708EEF}


米倉は劇団シアター・ウィークエンド出身ですので、恐れ多くも茉美さんの後輩にあたり、2001年には劇団のロンドン巡演公演でご一緒させて頂きましたニコ
{DC870FAC-FACF-41AE-98A6-30D6EE9A2DCE}

{99C85B16-5BCC-457E-8824-414BE8EAAAE6}

今思えば、米倉の巫女舞や舞楽の始まりは、これです照れ この後、花柳流に入門しました照れ お師匠さんは、丁寧に基礎の基礎から根気よく教えて下さいました。

あ、話が逸れました笑い泣き

茉美さんのイザナミ語りには、いろんな煩悩が詰まっておりましたラブ
神社で古事記を語る身として、とても背筋が伸びる思いでした。
古事記は、国生みや八岐大蛇、因幡の素兎といった、たくさんのエピソードを集めたものです。そのままでは面白みに欠ける部分も、神様のお名前のみが沢山出てきて、??になる部分もあります。
そこをどうするのか、毎回悩むところですが、今後のヒントになるものを受け取りましたお願い

終演後、茉美さんとお話することもできましたニコニコニコニコ  

来月には、茉美さんのワークショップも開催されますニコニコ
受付開始からすぐに半数埋まったそうです。興味のある方は是非爆笑
米倉も受講したいのですが、この日は友引の戌の日…えーんえーん

ということで、朱砂会も古事記頑張りますニコニコ