浦安の舞お稽古&次回お稽古日 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日は久しぶりの舞のお稽古でした
すっかり古株になった2人と、新人さんがお2人参加
浦安の舞を、歌の成り立ちから参入まで細かく
古株の1人は、扇の扱いをすっかり忘れてましたが

{3D103285-7971-4602-909B-B03023F74352}

ゆきちゃんから涼しげな差し入れ
そして、

{A493D531-25F1-4C0E-834E-038AFFCAEDC9}

つまみ細工の桜の花簪
2こ目です 
ゆきちゃん凄い
神事で大事に使わせて頂きます

次のお稽古は6月12日 日曜日
19時から21時 名古屋市北区如意の大井神社にて行います

お問い合わせは 朱砂会 09051081051
susanokai.info@gmail.comまでお気軽にどうぞ