朗読講座( *`ω´) | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日は道徳の朗読講座でした
{C7EF2DF8-7028-4F9A-8BCE-A7D0BD93CDA2}

全員集合
滑舌練習課題の外郎売も随分慣れてきて、昨日はスピードアップバージョンで

そして最近毎回何か飛び交っていますが、昨日は青ちゃんからのホワイトデー
{BFE94481-F856-43D8-AE7E-D3945B69E17D}

ちえちゃんから兎月さんの桜餅
{134B1967-3ABF-4E57-947C-73757D468C0B}

塩加減が絶妙

おかあさんの木、いよいよラストまできました
来月はイレギュラーで、第二木曜日と、第四火曜日です。
4月の2回の講座で総仕上げの予定です

現在休講している木曜日の楠教室ですが、お二人ほど西区の方から講座をしてほしいとのご要望を頂いており、再開の準備を進めているところです

また決まりましたら、こちらとツイッターにてお知らせ致します

道徳教室も随時受講生募集中です

朱砂会 09051081051
susanokai.info@gmail.com
までお気軽にお問い合わせ下さい