楽しみながら読む朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

先日は道徳の朗読講座でした

{04FED6B1-CFFD-4AEA-8C04-943755F66F90:01}

助手の青木はお仕事でお休み。
忘れた頃の「外郎売」でウォーミングアップして、「おかあさんの木」少しずつ、進んでおります。

前回、句読点について詳しくご指導したところ、よく練習してきてくださったようで、ブツブツ切れないように、聞き手が意味で捉えやすいように、との、努力の跡が見てとれます

毎回ほんのちょっとずつしか進みませんが、着実にお二人、今までの読み方とは違ってきています
今年の講座もあと1回。
1.2月も第2、第4火曜日の通常通りです