月の宴@大井神社 2015.9.27 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

{DD6513B4-10F0-4798-A47F-65C12E1D7160:01}

今年は春に宴を催さずに京都公演の稽古をしておりましたので、1年ぶりの宴となりましたニコ

{1ADB7DCC-3244-49C4-9B3B-0AC71FD1C400:01}

{C84B8585-C36A-49D8-A88E-DCBB472B2D2C:01}

{D8D3991A-2E06-410B-AFE3-4A9E89212C52:01}

{C2DA4B11-0131-4323-93DE-534BCDF72960:01}

リハーサルの風景です照れ
今回は巫女装束を封印しまして、着物を引きずりにして、帯も文庫にしました照れ 
{E182C7EA-6000-4733-8281-CA76AC1EFFA1:01}

互いに帯を結びます。
{E160BEEE-57FF-49EE-893B-61CC9AD1FC1F:01}

岩元はその間に台本の製本…

宴の合間は雲もない空に美しい十五夜の月が静かに光っておりました爆笑
嵐を呼ぶ朱砂会、そろそろその名前も返上かなと思います。
初めておいで頂いたお客様も多く、ほぼ満席となりまして、誠にありがとうございました。

またみなさまに日本の四季の雅を感じて頂ける企画を考えて参ります。
どうぞお楽しみにおねがい

{30BCED3D-566C-4CD7-B321-296817A45BBF:01}

写真館風と、

{841797D8-1CB2-4F3A-9949-5BF23CE171DF:01}

山月記にちなんで人喰い虎満月