TCL夏季WS @名古屋 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

TCL夏季WSの名古屋開催、全日程終了しました

非常に濃い時間を過ごしました

少しご紹介します。

{A46B0062-6FBF-48AC-AF23-92B903D1130E:01}
イスを使って、全員で一つのものを作りあげます。
繋がりを感じること。
リズムを感じること。

{333C5E0C-7B02-412F-B8B9-49D4ABC14027:01}
こちらはアニマルエクササイズ。

詳しいリポートは、TCLのブログ
こちらをご覧下さい。

最終日は、カリーナさんの1人芝居を観せて頂きました

最高峰の俳優教育のほんの少しを垣間見せて頂いたWSでした。
3日間、TCL所長の堀江先生自ら通訳をして頂き、とてもわかりやすく、得るものは多かったです。


{BA1BE37B-877A-4747-A7BD-C50F4361817D:01}
朱砂会メンバーとカリーナさん

今日、カリーナさんと堀江先生は大阪へ移動されました。
4日に渡り運転手(笑)を勤めた米倉は、カリーナさんからユーゴザーパド劇場のステッカーを頂きました
{0B6202E4-285B-4A7A-8422-2BC086F5BCD3:01}

ここで得たもの、確固たるものになったものを生かして、次回の公演に生かしていきたいと思います。