楽しみながら読む朗読講座 南陽編♪ | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

昨日は南陽の朗読講座でしたクラッカー
南陽は現在テキストに新美南吉「ごん狐」を使用しておりますが、弥生ちゃんが記念館に行ったそうで、お土産のごん狐クッキーを皆で頂きながら、手強い滑舌練習の課題に取り組みましたひらめき電球



基礎を大事に、その上に読み手の思いをのせた語りに近い朗読。そこを目標に少しずつですが、各自が納得するまでしっかり向き合っていきたいと思います!!

米倉でした合格