「紫炎」ゲスト紹介① | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今日は着付のお稽古に行ってきた米倉ですアップ
以前も他の先生についてお稽古していたのですが、今の先生は一味も二味も違って、とにかく凄いの一言クラッカー
「紫炎」でも、ヘアメイク・着付・所作指導、と支えて頂いてますひらめき電球

さて、本日はゲスト紹介① 尺八奏者 新田みかんさんですうお座

三重県在住の大久保とみかんさんが、楽器店を介して意気投合し、今年春の花の宴の夜の部で初コラボヒヨコ
私どもの宴のコンセプトや、「源氏物語」にかける想いにご賛同くださり、毎回力を貸して頂いております!!
みかんさんは、数種類の尺八を自在に操るだけでなく、三味線や二胡、バイオリンまでなんでもこなしてしまう凄い人ですチューリップ赤
でも、とっても気さくで、その演奏とのギャップは思わず笑っちゃうほどですヒマワリ

「紫炎」では、嵯峨野の竹林を吹き抜ける風の音はなくてはならないものです流れ星
みかんさんには、そこを、表現して頂きます音譜
同じ風は二度と吹きません。なので、生演奏なのですカギ

みかんさんは、常に演奏で飛び回ってらっしゃいます宝石ブルー
竹林の妖精 新田みかんさんの尺八をお楽しみにラブラブ