愛知県神社庁 歌舞指導者養成講習 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今日から愛知県神社庁主催の歌舞指導者養成講習が始まりましたコスモス
朱砂会では浦安の舞と豊栄舞を指導しておりますが、こうして毎年指導者のための講習会を受けて、メンテナンスをしておりますクローバー
どうしても癖がついてしまいがちですし、少しずつ細かいところが変わっていたりもするので、受講しております。

祭祀舞講師の先生と、熱田神宮の巫女さんがたがとても丁寧に教えて下さいます晴れ
初日に扇、二日目に鈴、三日目に仕上げと熱田神宮の巫女さんがたによる模範演技が行われますヒマワリ
巫女さんがたは、休憩時間にも集まって練習していて、ほんとに熱心で感心してしまいます目
米倉も見習わなければパー

あと二日間、しっかり受講してまいります。


しかし、今月来月は、舞のお稽古日を設定するのが難しく…ダウン
体験、見学など興味のある方は、10月以降の日程でのご案内になるかもしれませんが、お気軽にお問い合わせくださいませ合格

朱砂会
09051081051
susanokai.yonemari@gmail.com

また年末年始の巫女さんバイトにも興味のある方は、お問い合わせくださいアップ
米倉の奉職神社だけでなく他の神社さんからも手配を頼まれたりもするので、きちんと研修、指導いたしますグッド!

米倉でしたチョキ