11月17日の『中部横断自動車道』延伸区間(富沢IC〜南部IC)の開通を前に、本日(10月27日)、『開通記念ウォーキング&サイクリングイベント』がありました。

お天気も回復し、多くの家族連れが訪れ、臨時駐車場も満車です。

僕はサイクリング🚴コースを行きます🎵


受付で参加賞を戴いて・・・

高速道路作業車の展示があります。恒例ですね

何時もは工事の進捗具合を下から『定点観察』している『戸栗川橋梁』付近。
今日は高速道路上から逆向きに見下ろします。


塩沢トンネル内で『高所作業車』搭乗体験。

ウォーキングの方々はここで折り返し↩️です

ウォーキングの折り返し地点では恒例の甘酒が戴けます・・・

サイクリング🚴の参加者は此処からさらに4km先の『富沢IC』を目指します🎵

山間の長閑な農村を走ります🎵

そうそう、『富沢IC~南部IC』間は無料区間なんです❗
というか、『富沢IC~六郷IC』間の28kmは国土交通省の『新直轄方式区間』なので無料でしたね🎵
全区間『新直轄方式』なら、もっといいのに😅
ここで自転車🚴も折り返し↩️
自転車で6.7kmだと、ちと走り足りないね。『正平ちゃん』じゃないんで😅

ところで、真新しい道路をサイクリングさせて頂きながら『ケチ』付ける訳ではないけど・・・
⬇️ご覧の通り、まだ『センターライン』も引かれてないし、『中央分離帯』用のポールやブロックも設置未済だし、ガードレールも無いんですよ😅
素人なんで工事の事は分からないけど⁉️



ガードレールのポールの穴には掘削ドリルの痕が生々しい・・・
この跡でモルタルで埋めるのでしょうけど😅

開通の11月17日まであと3週間。
開通させる前には当然『工事完成検査』があるんでしょう?
他人事ですけど・・・、『ホントに間に合うの❓』
他人事ですけど・・・、心配です😅



まだ、『なんぶ道の駅』には直接乗り入れできません。

『延伸開通』したら『八ヶ岳』が『数分』だけ、また近付きます🎵

おしまい

⬇️よろしければ、🖱️して応援願います🙇