先日の定期通院日のこと。

たまには乗ってやらなきゃと自転車で行きました。昨秋にチェーン交換はしたものの交換しただけで乗ってない10年前に買った古いMTB。
ここ数年の用途は、サイクルトレーラーを付けてラジコンヘリの運搬でした。
{E3A962BD-B8E9-4957-99F9-18F868B95DE1}
実際は埃だらけです(^^;)


通院の帰路、ちょっと川沿いを走りながら、何を血迷ったか「俺、フロントアップやったこと無いけど出来っかな?」なんて思ってしまい、シートを下げて年甲斐も無くチャレンジ!

1発目、全く上がる気配無し(笑)
全然、後ろに重心が移動してない感じです。
2発目、チョコッと上がるも「ぴょこん」って感じ。腰が入ってない感じです。
3発目、腰を入れることを意識して上体を起こした時に腰をグッと入れて脚を踏ん張ってみました。
「フワッ!」っとフロントが上がり、僕はMTBを降りてハンドル持ったまま立ってました。
後輪は僕を潜り抜けて前にあります。

「なるほど〜、腰を入れるとこんなに違うのか!でもこんなのとてもコントロールなんか出来ないぞ…(。-_-。)」
そう思った僕は、場所を変えて河川敷の小さな芝生のスペースを見つけました。
草叢の向こうにホームレスのテントがあるため、誰も近寄らない感じなので、人目につかずに思いっきり試せます。

ここでさっきの続きをば。
さっきはアスファルトだったけど、今度は芝生っぽい場所だから安心とばかりに、思いっきり体重移動しました。
すると、「グワッ!!」ものすごい勢いでフロントが上がり、そのままの勢いでまくれてバックドロップを喰らいました(笑)
僕は思いっきり背中から地面に落ちて、MTBは2m位先で逆さまになったまま、タイヤを回したまま立ってました。

幸い地面は柔らかいので全然痛くありません。
こりゃあいいやと、その後もずっとチャレンジしてました。
でも、転びはしないもののまくれるばっかりです。リアブレーキでまくれを制御するなんて心の余裕はありません。
っていうか勢いよくフロントが上がるので、止める時間が無いというか…。

どうすればゆっくり上げられるんでしょうね〜。
慣れるとゆっくりに感じるというなら、それはあまりに先が長いなぁ(笑)

フロントアップが身につけば段差越えたり、段差降りるのに後輪から降りたりが出来ていいなぁと。
そしてそれはカブのコントロールにも繋がるんじゃないかななんて。

フロントが上がる感覚はわかりましたが、上げたうえに更にバランスを取るとなると、それは遠い遠い未来の話なのです(^^;)
難しいよぉ〜〜〜〜〜(T-T)