去年の7月中旬、父から風邪をうつされたのが副鼻腔炎のきっかけでした。


と言っても最初はただの風邪でした。


しかし、7月末から酷い咳が始まりました。


これはいつもなるのですが、咳喘息になってしまいました。


7/31に呼吸器科に行き、吸入薬(シムビコート)をもらいましたが効かず。。。


鼻の症状もあったので8/8に耳鼻科にも行ってみました。


「アレルギー性鼻炎ですね。しばらく治療に来られてなかったですよね」


と言われました。


アレルギー性鼻炎は以前からで、しばらく耳鼻科で治療していましたが、最近サボっていました。。。


ということで、抗アレルギー薬(モンテルカスト、メキタジン)と点鼻薬(モメタゾン)を貰いました。


しかし咳は治らず、8/18にまた肋骨を骨折してしまいました。

(過去記事参照)


8/19にもう一度呼吸器科に行くと、別の吸入薬(シムビコート)と抗生物質(ジェニナック)、痰切り(アンブロキソール)をもらえました。


すると抗生物質が効き、少し咳が治ってきました。


2週間飲んでかなり良くなってきたのですが完治はせず。


抗生物質をもう一度貰おうと呼吸器科に行きましたが、連続して飲めないということで一旦休薬。


咳も鼻も治らず、8/26にもう一度呼吸器科に行き、抗生物質を貰いました。


しかし鼻の症状があるため何だか不安になり、もう一度耳鼻科にも行ってみました。


しかし、


「呼吸器科でジェニナックを貰っているなら副鼻腔炎の治療をされているということなので、こちらでできることはありません。」


とのこと。


え、副鼻腔炎の治療をしているのか?


と疑問に思いましたが、何となくスルーしてしまいました。


今思えば、これが慢性副鼻腔の第一歩でした。。。



(続く)