ブログをはじめてから、なんと1年が経ちました。

つまり、再発の治療を開始してから1年経ったということです。

お読み頂いてる皆さん、応援頂いてる皆さん、
本当に、ありがとうございます。m(_ _)m

この一年、記憶が曖昧な時期も、かなり…いやほとんど?(笑)ありますが、、、
再発して、きっとまた色々できないことが増えるんだろうなぁと思った自分が、そんな私でもできることってなんだろうと考えて始めたのが、ブログに情報を残すことでした。

1年間続きました。

筆無精な私が、よくもまぁ続いたものです。。
これも、読んで下さる方や後輩の存在のおかげです。 
ありがとうございます。

ここに綴った情報が、ひとりでも誰かの役に立てば、嬉しいです。

なんて、
あぁこれで終わりかも的に書きましたが!!!

まだ私の治療は続きますので、終わりません。。

抗がん剤やら手術が終わって、さぁ治療も9合目まできたかな!と思ってからが、地味に長いもんです。

「人生には3つの坂があります。
 上り坂、下り坂、まさか~」
と、誰かが頭の中でよくスピーチします。マイクおばけ

治療ってのは予想外のまさかな出来事が多発します。

仕事や日常生活のリスクヘッジとはまた種類の違う、防ぎようのないまさか~。


てなわけで。

前回の通院で、先生に、アロマシンをこのまま続けるべきか否か、ご相談して、結果、休薬することになりました。

休薬2週間目です。


2週間前。

アロマシンは、アリミデックスよりは大変じゃないんですが、
効くから耐えろって言われれば耐えるんですが、
期間限定なら耐えられるかもしれないんですが、
これがずっと続くのであれば、歩けないし午前中何もできないし、仕事をしたり社会復帰は厳しいかもしれません。QOL的に限界なのかもしれません。どうしましょう。と、ご相談させて頂きました。

結果、2週間休薬して、
・外に出る元気がちょっとずつ出てきました。
・お風呂上がった後のじんましんがなくなりました。
・関節痛はまだありますが、酷くはなっていません。

あとは、睡眠障害がなくなれば、吐き気や肌荒れも!なくなるんじゃないかなー。

なんて。淡い期待むらさき音符

ひどい離脱症状もなく、なんだか乗っ取られてた体がだんだん自分に戻ってきたような感じです。

薬飲まないって幸せですー爆笑

もちろん、薬を飲まないのには、不安もあります。

先生に、タモキシフェンやってて再発したから、タモキシフェンダメですよね?アロマターゼ阻害薬のが効果あるんですよね?やっぱり我慢すべき??どーなんでしょ?とまたしつこく聞いてしまいました。

今日の通院でも、やっとちょっと動けるようになってきたから、あともう少しお休みしたいです。でも、休んだら再発リスク上がりそうで怖いし。
1ヶ月お休みするか、2週間お休みするか。期間が長いと再発リスク上がりますか?2週間なら誤差の範囲ですか?なんて、これまたしつこく聞いてしまいました。

とりあえず。
あと、2週間は休薬していいだろうってことで、もうちょっと体力回復させてから、新しい薬にチャレンジすることになりました。

そう。
結局、薬飲むには変わりないんですが。。。
ぶひー。うずまき

とにかく、今は、先が見通せる安心感のが勝っていて、これからこの関節痛の地味な痛みから解放されるかもしれないと思うとほっとします。

また、好きなだけ歩ける自由=幸せがすぐそこに照れ

あぁ、ありがたや。ありがたや。えーん


で、そういえば。

私、主治医の転勤で転院しなくちゃいけなくなりました。

病院、緑も多くて広くてゆったりしてて、好きだったのですが。
お気に入りの場所に通えなくなるからか、環境の変化が不安なのか、聞いた時は、ちょっぴりショックを受けました。ガーン

患者にとって治療環境の変化は、結構エネルギーがいるものなのです。
しかも、調べたら、産婦人科で有名な病院……地獄。

まぁ産める体だったところで産む要素ないんだから、代わりに日本経済と種族繁栄に貢献してくれている皆さんに感謝しておこう。お願い
環境適応。

患者人生にも、いろいろありますねー。


1年を記念して、僭越ながらのレア写真を。
がんになった私へのプレゼントでしょう。

日野原先生の言葉をひとつ。
「富める時の私たちの希望は財産や名誉など外なる自分への欲望となる。人が外に持つもの、それを持って人は死ぬことはできない」

眺めてるだけで、御利益ありそうです。
患者さんが楽しく満足に生き、穏やかに旅立つ医療。
私も今の自分じゃ足りないから、学んでみたい、実現したいなぁと切に思います。

Happy life with cancer!!