5月18日


8年前の5月18日は
私が放射線治療の為
入院をスタートした日です看板持ち


大病を経験すると
全てが記念日になる!


8年前の私にとって放射線治療は
未知の世界で…知識も乏しく不安で
いっぱいだった事を思い出します


放射線治療の内容は骨盤部へ外部照射で
前後左右4方向からの照射で
1回1.8-2Gy全25回


放射線治療の場合は通院での治療を行う方も
多い様ですが私の場合は照射部位が
骨盤部=腸にも照射されてしまい下痢の
副作用を予め主治医の先生から説明
されていたので入院にして正解でした赤ちゃんぴえん



放射線治療を開始後直ぐにかなりハードな
吐き気(放射線宿酔)下痢に見舞われ…
数分置きにトイレに駆け込むような水下痢
が続きました赤ちゃん泣き



しかし…!!
入院する前は入院か通院かすごく悩み
ました…小さな子供もいるし…
なにしろ放射線治療未経験!


放射線宿酔と言う言葉も
放射線治療が始まってから…
なんなら症状が出てから知り…


下痢も予想を上回る想定外のハードさ驚き


病気って経験しないと
経験してからじゃないと
なんなら症状出てから
じゃないと分からない
事だらけじゃないですか?驚き


分からないからこそ
不安は増す魂が抜ける


検索魔な私は何事も事前に調べる性格
ですが…病気に関しては症状が出てから
じゃないと調べようが無いというか…


医師から初めて聞く病名や副作用名
を聞いてやっと検索が可能になると
いうか…


8年前の私はまだ
子宮頸がん初心者

リンパ浮腫も腸閉塞も
蜂窩織炎も未経験


無知が故に小さな変化に一喜一憂
経験が無いからこそあたふたする日々


良い事ばかりの8年間では無かったけど
沢山泣いたし沢山苦しい事もあったけど
8年間で沢山の経験をして
沢山の知識と経験値を手
に入れました赤ちゃんぴえん


経験は宝なり
経験は価値ある財産


今も日々の体調の変化に勉強勉強な毎日だし
まだまだ経験値を上げていく予定泣き笑い


ブログをやっていなかった8年前
周りに心配かけたくない、可哀想だと
思われたくないなどまだ20代だった
私は沢山の感情から病気の事を
あまり話せなかった8年前…


8年経過した今だから思えるのかも
しれないけど話すって大切だし
自分の為にも、同じ病気で悩んでいる
方に少しでも情報や経験を話す場所
があるって大切だな…と思う


9年目の春も私は元気ですニコニコ