Clothes.
あにょ
治一郎バームクーヘン。
こんばんぽんかん

助産実習中に『頑張ってね。』ってお菓子いただきました。
そして、助産実習最終日の本日は、担当の教員の先生から『お疲れ様。』ってお菓子をいただきました。
本日をもって、助産実習が終わりました



オンコールで10回ほど病院から呼ばれました😭
『お産、進んできたから戻っておいで!』
『生まれちゃう、早く早く!』
みたいな感じで。
寝ているときに起こされるのツラいよ…。
でも、10例お産とれたので、無事に助産師国家試験を受けることができます🌸
今日、気付いたのですが、自転車の鍵をなくしていました。
①自宅から最寄り駅Aまで徒歩10分歩く
②到着駅Bから徒歩20分歩いて実習病院まで行き、ご挨拶や最終カンファレンスやお掃除を終える
③実習病院近くに自転車を置いているので実習病院から徒歩12分かけて自転車置き場まで行き、自転車の鍵がないことに気付く
④徒歩31分歩いて駅Bまで行く
⑤自宅の最寄り駅Aから徒歩10分で自転車のスペアキーを取ってくる
⑥徒歩10分歩いて最寄り駅Aから駅Bまで行く
⑦徒歩31分歩いて自転車を取りに行く
⑧自転車で実習病院へ行き、ロッカーに自転車の鍵を忘れていないか探す
⑨自転車で35分かけて自宅に戻る
本日は風が強く、気温も下がっており、小雨でした。
徒歩1時間30分、自転車35分。
また学校近くに自転車を置かなきゃいけないのですが、今から自転車で27分かけ、自転車を置いてバスに乗り、駅前で降りて、最寄り駅まで電車で移動して、最寄り駅から自宅まで徒歩で帰宅するのは大変だな…と思ったので今日は諦めました!
風が強いし、気温が下がっているし、小雨だし☂️
体力的にも、もう少し気候が良いときのほうが体力の消耗も少ないと思うので。
2時間以上移動していたのですが、帰宅してから自転車の空気だけ入れました。
空気入れの片方のゴムカバーをなぜか紛失していて、ここ最近…紛失するものが多くて悲しいです

・車のスペアキー(マジでヤバい、今の鍵なくしたら車乗れないけど、スペアキー作るお金ない)
・自転車のカギ(今日、紛失していたことに気づきました。数日前にはあったんですけどね。ピンクの鍵をなくしたのは残念だけど、残り2本あるからいっか…)
・自転車の空気入れのゴムカバー(今日気付いたしー)
とりあえずお部屋のお掃除して、お弁当作って、シャワー浴びて、明日7:00に起きれるようにほどほどに助産記録やります

明日は帰宅するのが18:30くらいなので、帰宅してからまた自転車30分くらい漕いで、バスに乗って、駅から駅まで移動し、徒歩で自宅に戻ります

どんな生活しているんだ?!
って思われるかもしれないのですが、24時間オンコールでお産の介助をさせていただいたときと比べると全く大変ではないです。
深夜にオンコールで呼ばれて、車で実習病院へ向かっているときは泣きながら運転してたし、上手く分娩介助ができないときは泣きながら車運転して外食して、帰宅したらすぐにシャワー浴びて昼間に寝てたし。
そんな生活を考えるととても楽な生活です。
助産記録にも追われて、オンコールも鬼のようにかかってきて、精神が崩壊してました。
もう一人、私が欲しいです。
来週までにすべての助産記録を提出しなければならないのでTETSUYAで頑張ります

するともも!
朋子