Clothes.

Knit:Feroux
Skirt:Allamanda
Heels:ESPERANZA
あにょ
お買い物中。

昼食。

こんにちはっさく
今日は、風は強いけどお天気でした。
晴れの日は気分がいいです。
さて。
今日は、可燃ごみの日だと勘違いして早起きをする。
08:00に起きました。
大きなごみ袋を持ってお外へ出るものの、ごみ収集場所のごみがない…!
ええ、やらかしました…可燃ごみは、水土みたいです。
火土かと思ってた…。
明日も早起きしなくちゃ。
そんな朝。
お味噌汁を作りました。
冷凍庫に入れてあったおネギを使おうと、容器の中でモミモミしていたら…
『バシャーーン』
と、勢い余って爆発してしまいました。
朝からおネギをかぶりましたww
マイメロちゃんのキッチンマットも、おネギを取り除いて、お洗濯しました。
朝は、2回も洗濯機を回しました。
正直、洗濯機小さすぎるし、遅い。
お家の電化製品、本当に不便すぎるから嫌い。
そんな今日は、蘊蓄ウンチク話をしようかな。
温水トイレ。
トイレの蓋は、風水的に閉めるものらしい。
たまーに、外出先のお手洗いでトイレの蓋がないときがある。
欧米の方は、トイレの蓋に腰かけてお化粧したりするらしい。
調べたところによると、お水を流すことで、それと同時に水しぶきや細菌が空気中に大量に飛び、ユニットバスなんて、湿気が更なる追いうちをかけて不潔極まりないらしい。
つまり…大切なのは、
□蓋を閉めてから水を流す
□トイレのドアは必ず閉める
□換気扇を回す
□毎日のお掃除徹底
□トイレグッズの清潔
新居のお手洗いが広くて、何か物を置こうかな~って思っていたんだけれど、置くのやめました!
・マイメロちゃんのトイレットペーパーホルダー(トイレットペーパー芯なし2ロール)
・トイレマット
・トイレ蓋カバー
・トイレブラシ
乙女用品は、使い捨ての厚紙組み立てボックスがおすすめです。
次は、電気ケトル。
人が生活をしていく上で、お湯を沸かすことはとても多いと思います。
そんな中、私がよく利用しているのが電気ケトル。
ついこの間、手に入れたばかりで、まだ半年も経っていないと思います。
ふと、思ったことがあるんです。
「電気ケトルでお湯を沸かすのと、ガスのお鍋などでお湯を沸かすのではどっちがお安いのかな…と。」
気になったので、調べてみました!
1L/回あたり
電気ケトル:2円前後
ガス:4円前後
らしいです!
なお、電気ポットは1日の使用あたり25.91円であり、保温することが可能であるが、電気ケトル12回分の使用になるそうです。
ガスより、電気のほうがお安いのね~!
なお、消費/待機電力、1日の使用時間、1kWh単価(約22円)で計算サイトがあります。
電気やガスの無駄遣いは、電気代ガス代だけでなく環境にも悪いので気を付けなきゃですね!
最後に、シャンプーのお話。
いつも使用しているシャンプーをシャンプー解析とかいうサイトで調べてみると、シャンプーの成分や解説がついてます。
正直、シャンプーに使用されている成分の効能なんて分かるわけないのでネットに頼りっきりですが、参考程度に眺めてます。
シャンプーやトリートメントの内容成分や界面活性剤を解析や分析をして鑑定したり、格付けしたするシャンプー解析サイトがたくさんあります。
洗浄力もマイルドで優しいシャンプー、成分解析すると石油系の刺激の強い界面活性剤を使用しているのでとても危険なシャンプー、オーガニックシャンプーなので安心安全…など。
これらのシャンプー解析や分析の結果のほとんどはシャンプーに含まれる成分だけの考え方であって、薬学や成分研究からの目線で髪の毛や頭皮を考えているのかなぁって思えてしまいます。
で、最終的には自分自身の商品を売り込む、何とも滑稽である。
まぁでも、面白いので読んでます。
ただ、私自身が言えるのは、高いから良いとか安いからダメではないと思ってます。
確かに、我が家の家電製品のように安物だと洗濯機を何回も回さなきゃだめだったり、お米が美味しく炊けなかったりするけれど、安い商品にも良いものはたくさんあると思ってます。
実際、いくら良いシャンプーやトリートメントを使っていようが、髪の毛をゴシゴシ拭き取ってしまったり、髪の毛が乾いていないまま寝てしまったりするほうが髪の毛によくないと思うので、美容師さんにトリートメントしてもらいながら普通にしているのが一番かな~って思ってます。
ロングヘアーがご自慢のBoA様。
実は、沢尻エリカさん主演の『大奥』の主題歌に抜擢されている
沢尻エリカさんも大好きだし、これはこれは見るしかない。
英語で歌ってます!
今週の金曜日ですよーーーー!!
わ…長くなってしまった。
1度熱が入ると、なかなか冷めないんです…すみません。
するともも!
朋子

Knit:Feroux
Skirt:Allamanda
Heels:ESPERANZA
あにょ

お買い物中。

昼食。

こんにちはっさく

今日は、風は強いけどお天気でした。
晴れの日は気分がいいです。
さて。
今日は、可燃ごみの日だと勘違いして早起きをする。
08:00に起きました。
大きなごみ袋を持ってお外へ出るものの、ごみ収集場所のごみがない…!
ええ、やらかしました…可燃ごみは、水土みたいです。
火土かと思ってた…。
明日も早起きしなくちゃ。
そんな朝。
お味噌汁を作りました。
冷凍庫に入れてあったおネギを使おうと、容器の中でモミモミしていたら…
『バシャーーン』
と、勢い余って爆発してしまいました。
朝からおネギをかぶりましたww
マイメロちゃんのキッチンマットも、おネギを取り除いて、お洗濯しました。
朝は、2回も洗濯機を回しました。
正直、洗濯機小さすぎるし、遅い。
お家の電化製品、本当に不便すぎるから嫌い。
そんな今日は、蘊蓄ウンチク話をしようかな。
温水トイレ。
トイレの蓋は、風水的に閉めるものらしい。
たまーに、外出先のお手洗いでトイレの蓋がないときがある。
欧米の方は、トイレの蓋に腰かけてお化粧したりするらしい。
調べたところによると、お水を流すことで、それと同時に水しぶきや細菌が空気中に大量に飛び、ユニットバスなんて、湿気が更なる追いうちをかけて不潔極まりないらしい。
つまり…大切なのは、
□蓋を閉めてから水を流す
□トイレのドアは必ず閉める
□換気扇を回す
□毎日のお掃除徹底
□トイレグッズの清潔
新居のお手洗いが広くて、何か物を置こうかな~って思っていたんだけれど、置くのやめました!
・マイメロちゃんのトイレットペーパーホルダー(トイレットペーパー芯なし2ロール)
・トイレマット
・トイレ蓋カバー
・トイレブラシ
乙女用品は、使い捨ての厚紙組み立てボックスがおすすめです。
次は、電気ケトル。
人が生活をしていく上で、お湯を沸かすことはとても多いと思います。
そんな中、私がよく利用しているのが電気ケトル。
ついこの間、手に入れたばかりで、まだ半年も経っていないと思います。
ふと、思ったことがあるんです。
「電気ケトルでお湯を沸かすのと、ガスのお鍋などでお湯を沸かすのではどっちがお安いのかな…と。」
気になったので、調べてみました!
1L/回あたり
電気ケトル:2円前後
ガス:4円前後
らしいです!
なお、電気ポットは1日の使用あたり25.91円であり、保温することが可能であるが、電気ケトル12回分の使用になるそうです。
ガスより、電気のほうがお安いのね~!
なお、消費/待機電力、1日の使用時間、1kWh単価(約22円)で計算サイトがあります。
電気やガスの無駄遣いは、電気代ガス代だけでなく環境にも悪いので気を付けなきゃですね!
最後に、シャンプーのお話。
いつも使用しているシャンプーをシャンプー解析とかいうサイトで調べてみると、シャンプーの成分や解説がついてます。
正直、シャンプーに使用されている成分の効能なんて分かるわけないのでネットに頼りっきりですが、参考程度に眺めてます。
シャンプーやトリートメントの内容成分や界面活性剤を解析や分析をして鑑定したり、格付けしたするシャンプー解析サイトがたくさんあります。
洗浄力もマイルドで優しいシャンプー、成分解析すると石油系の刺激の強い界面活性剤を使用しているのでとても危険なシャンプー、オーガニックシャンプーなので安心安全…など。
これらのシャンプー解析や分析の結果のほとんどはシャンプーに含まれる成分だけの考え方であって、薬学や成分研究からの目線で髪の毛や頭皮を考えているのかなぁって思えてしまいます。
で、最終的には自分自身の商品を売り込む、何とも滑稽である。
まぁでも、面白いので読んでます。
ただ、私自身が言えるのは、高いから良いとか安いからダメではないと思ってます。
確かに、我が家の家電製品のように安物だと洗濯機を何回も回さなきゃだめだったり、お米が美味しく炊けなかったりするけれど、安い商品にも良いものはたくさんあると思ってます。
実際、いくら良いシャンプーやトリートメントを使っていようが、髪の毛をゴシゴシ拭き取ってしまったり、髪の毛が乾いていないまま寝てしまったりするほうが髪の毛によくないと思うので、美容師さんにトリートメントしてもらいながら普通にしているのが一番かな~って思ってます。
ロングヘアーがご自慢のBoA様。
実は、沢尻エリカさん主演の『大奥』の主題歌に抜擢されている

沢尻エリカさんも大好きだし、これはこれは見るしかない。
英語で歌ってます!
今週の金曜日ですよーーーー!!
わ…長くなってしまった。
1度熱が入ると、なかなか冷めないんです…すみません。
するともも!
朋子