Sachi's Diary♪

Sachi's Diary♪

その日にあった出来事、感想などを書き綴っています。
言葉遣いには気をつけているつもりですが
事柄によっては荒くなっている恐れがあります。
『毒』に免疫のない方は、ご注意くださいませ(笑)

Amebaでブログを始めよう!
View this post on Instagram

3日目、5月2日は 早朝ホテルを出た時は雨… でしたが、宇奈月温泉に着いた頃には晴れました♪ まずは宇奈月温泉駅からトロッコ電車に乗って黒部峡谷を駆け抜けました。 トロッコ電車では、室井滋さんのアナウンスが流れていました。 トロッコ電車は窓がないので端に座ると風が直にくる。気温は高くても、前日のアルペンルートより寒く感じました。 釣鐘駅で降りて、折り返し。 宇奈月温泉駅を出発する時は右側に座るとより良い景色が堪能できるかな?戻りは左側で。 まぁ、混んでいる時は場所を選べませんが。 その後は、世界遺産の白川郷へ向かう予定でしたが とても混んでいて、帰りの電車に間に合わないかもしれないということで 同じく世界遺産の五箇山へ。 合掌造りの集落があります。 結果的には、五箇山の方がこじんまりとしていて、ゆっくり見ることができたので良かったかな?と思います。 そして、金沢駅から特急サンダーバードに乗って新大阪へ。 まぁ、金沢で離脱して北陸新幹線で東京へ戻る手もありましたが、 鉄子はサンダーバードに乗りたかったんです(笑) 順調に旅を進めていましたが 最後にハプニング。 乗った電車が、福井駅へ向かって走行中に トンネル内で緊急停車。 トンネル内に人立ち入りということで 45分くらいはその場に停まってました。 トンネル内、スマホは圏外だし( ̄∀ ̄) こういう時は、携帯の方が強いのよね。 結局、40分程遅れて新大阪駅に到着。 新大阪からぷらっとこだまで予約していたけど、もともと乗り換えが20分弱しかなかったので、乗り遅れ。 払い戻しできるかわからないけど、とりあえず新大阪駅で遅延証明書は貰いました。 私は1人なので、のぞみの指定席を電車内で予約しましたが、 それ以外のまだまだ西へ向かう40人以上の方々は自由席だっただろうし、大変だったんじゃないかな? うちのジジ様へは、サンダーバード内で既に麦汁を与えていたので心配しましたが、無事に着けたようです。 そんな平成から令和へかけての 家族5人での旅行でした。 父は、平成元年に胃癌がわかり 平成2年になってすぐに手術。 その後、転移や再発もなく平成を乗り切り 令和を一緒に迎えられました。 胃癌が見つかった時、父はまだ40代だったので 医者から告知された時、あと半年発見が遅かったら命はなかったと言われました。 娘2人、長女(私)は、嫁に行く気配もなく(笑)、次女は出戻り( ̄∀ ̄) 孫は1人ですが、男の子なので、ジジ様は嬉しかったでしょう。 だってホントは男の子が欲しくて、妹は男の子のように育てられましたからね(笑) 大学生になった甥っ子も一緒に行ってくれるので ジジババとしては嬉しいのかな? 皆が足腰、身体が元気なうちに また旅行が出来ますように…

Y姐さん(@yu_3354)がシェアした投稿 -