ネットニュースなどで「飲食店の倒産は過去最少」って記事をよく見るようになりました。
ここだけを見ると飲食店はコロナの影響が減り回復してるんだろうと思ってしまいます。
これはメディアのミスリードで実態は真逆です。
まず飲食店は個人店が大半です(個人80.9%法人19.1% )
⬇︎
個人店は銀行借り入れが非常に難しく多くのお金を借り入れすることが困難
⬇︎
経営が悪化しても倒産するレベルまで行きにくい
⬇︎
悪化したら倒産する前に廃業(閉店)
⬇︎
廃業しても廃業届を出さない
⬇︎
実態が把握できない
⬇︎
メディアのミスリード
実は2022年は飲食店の休廃業・解散は過去最多なのです。
食堂,レストラン1,281件(14.1%増)
バー,キャバレー,ナイトクラブ84件(33.3%増)
持ち帰り飲食サービス業15件(150.0%増)
宅配飲食サービス業34件(17.2%増)の4業種で休廃業・解散が最多を更新
年末は沢山の人から飲食店が予約で満席で入れないお店ばかりだった、
「飲食、客足戻ってきてるね!」ってと多く聞きました。
それは人気店に行ってるからです。
そのお店にお客さんが戻ってきてるだけで、
飲食業界には戻ってきていません。
この外食産業市場動向調査2022年12月度のグラフを見てください、
特に右側の2019年対比の居酒屋部門を
売上高54.7% 店舗数71.9%
酷い数字です。
2022年12月コロナの影響が薄れていたのに飲食店に客足が戻ってません。
ここに過去最悪の人材不足・原価高騰・光熱費高騰の3重苦が付いきてます。
(ウチの会社では1年間で電気代500万円増えました)
飲食業のみんな、生き残る為に必死です。
この現状が辛すぎたり、未来が見えなく廃業は加速しています。
これを見てくれてる優しい皆さんにお願いがあります。
飲食店に余裕が無い時に行ったら下記の事を受け入れてあげて欲しいです。
・適正価格に値上げをしても受け入れて欲しい。
・お店に行って料理ドリンクが出てくるのが遅くても優しくして欲しい。
・ちょっとでも遅いと感じたら早め早めに注文してあげて。
・愛想が悪い定員がいてもあまり怒らないで人を選べる状況じゃないのです。
・言い訳かもしれないけど教育する時間も人も足りないのです。
・当日予約以外の電話は、お店が超忙しい時間帯外にお願いします。
忙しいし時間帯は
ランチ中心のお店11時〜13時30分
ディナー中心のお店17時30分~20時
これを受け止めて頂くだけで飲食店の皆は凄く気持ちが楽になります。
ギブ&テイクじゃないけど、
飲食店で働いてくれてる人は必ず、優しさには優しさでお返しします。
だって、
飲食店で働く人の対価の優先順位は給料・休みではなく
お客様に「美味しかった」「ありがとう」「楽しかった」「また来るね」て言われ、
自己承認欲求が満たされる事なのですから。
それが給料・休みより価値があるからこそ、
夜仕事・週末仕事・年間休日が少ないetc...
厳しい仕事を楽しんで継続できるのです。
お客様に「美味しかった」「ありがとう」「楽しかった」「また来るね」と何度も言って頂きたいので、
余裕が出来た時には、最高のパフォーマンスでお客様に寄り添いますから!!
ぼんたグループ
新規出店の為、社員・アルバイト募集中です。
(求人特設ページあります)