今年の4月に左目だけ無意識に涙が時々流れるから初めて眼科に行きました。
あと、母と叔母が緑内障で緑内障は遺伝すると聞くから、ついでに緑内障の検査もした。
仕事帰りに行ったら凄く混んでた。
検査も何の検査してるのか分からず、たぶん、これが眼圧検査で、これが眼底検査?と思った。
先生は年配の女医さん。
クチコミでは早口で、横柄な言い方をすると書いてた。
長椅子で待ってるとカーテン越しに先生の説明が聞こえて来る。
確かに早口で横柄だわと思った。
私の番になって
左の涙目は特に異常はないけど緑内障は始まってます。と言われ
私「え〜!!」
数値が19,21とか早口で言われ、こっちは基準値も知らないし、それが高いのか分からない。
「下の視神経が死滅してるから上の方が見えない筈です。信号を見落とすとか。もっと早く来たら良かったですね。目薬を1種類出します。
後から増えて行きます。
目薬は増える事はあっても減る事はありません。」と言われ呆然。
眼圧は15以下がいいのか?
毎月来て下さいと言われたけど私は1ヶ月半に1回にしてる。
最初に出された目薬はミケルナ
1日1回差す。
副作用は目の下が黒ずんで来るから目薬差した後、濡れティッシュで拭き取るか洗顔
あと、睫毛が伸びると聞いて
え?私、睫毛短いから伸びるのは嬉しいわ。と思った。
マスカラ付ける時に分かる。
確かに伸びてるわ😄
先月から目薬もう1本増やされました。エイゾプト白い液体でよく振らないといけない。朝晩2回。
エイゾプトの後10分後にミケルナを差す。待つのがめんどくさい。
目薬差したら瞬きせずに目頭押さえて1分以上、目を閉じてないといけないからね。
信号の見落としを言われて信号を意識するようになった。
遠くの信号はよく見えるけど、確かに間近に来たら視線を上げないと見えないわ。
視力はずっと前から左0.3右0.8
免許の更新の時に必ずギリギリで、最後まで残されて再検査になるから今回は眼鏡を作って持って行った。
でも今回は前より視力検査の仕方が簡単で軽くクリアした。
眼鏡作る必要なかったわ😅
私左目は乱視で視力検査はちょっと2重に見えるけど免許センターの視力検査で左目2重どころか完全にマークが分離して上下2個に見えて、
え?マークが2個もあるけど、どっちを答えるんだ?
あ、どっちも左が開いてる。
左!と答えたらOKだった。
眼科の視力検査の機械と違うわ。
肉眼では自分では乱視に気づきません。
あ、今まで仕事で目が埃っぽくなった時にアイボンとか使って洗眼してたけど、眼科の目薬を使ってるから、それを使っていいのか先生に聞いてみたら
「それは使わない方がいいです。
あれは添加物が入ってるし、目に必要な油分まで流してしまいます。まだ塩水の方がまし」
と気さくに答えてくれました。
浄水器の酸性水でもいいか?
アイボン買い置きが2つもあるのに処分しなくちゃ😅
失明の原因の40%が緑内障だとテレビで言ってました。
自覚症状が無いからね。
視野欠損が中央に近かったら気づくの早いかな?
身内に緑内障の人が居たら検査した方がいいかも。
大地震や災害が来て目薬がすぐに手に入らなくなったら困るな〜なんて想像するわ。
最終的に進行を抑える手術をした方がいいのかも😅



