幸い主人は今日は仕事で居ません。
自由に時間が使える~。
25分で終わった。
前は服が多くて1時間はかかったのに、今は服あまり買わないし処分したのもあるからタンスの中ガラガラだわ。
お昼はスーパーで買い物してケーキ4コ買って私のお昼ご飯にしました。
昨日、junちゃんoba ちゃんのブログ見てて「土佐日記」ってタイトルの記事がありました。
普通は紀貫之の土佐日記が浮かぶでしょうが私はお菓子の土佐日記が浮かびました。
高知に昔から「土佐日記」って和菓子があるのです。
この箱が変わってるの。
蓋が本のように開くの。
土佐日記の表紙を右に開くと桜の絵が出てくる。
私は昔、中のしきりを取ってレターセットを入れてた。
主人は領収書入れてる。
箱にセンスがある。
高知のお菓子はお土産にするのに絶対これが美味しい!って一押しするものがないのよね。
昔から有名なのが「都まん」
子供の頃、祖母が高知市に行った時に必ず買って来てくれて喜んで食べてた。
でも今の味より子供の頃に食べた都まんがもっと美味しかった気がするけど気のせいしら?
この写真は初期のパッケージなのかな?
途中で箱の色と平面的な並べ方に変わってそれが気に入らなかった。
最近は箱で買わないから、またパッケージ変わったかな?
パッケージが良くて売れる事あるからね。
中は土佐日記を含む何種類かお菓子が入ってます。
他には浜幸のかんざし
最近売れてるのが塩屋塩二郎のシューラスク
なんか賞を取ったみたいで一時、品切れになってました。
他県で私が好きなのが福岡の博多通りもんです。
普通にスーパーで売ってるお菓子で一番好きだったのが、ブルボンのミルネージュ
でも、これ10年以上前から製造中止になってる。
ブルボンのお菓子でこれが一番好きだったのに

今日はお菓子の話ばかり。
今から溜まってる録画番組見なくっちゃ。