主人は観葉植物に優しく、数年経って葉っぱが全て落ちて、もう枯れてしまったダメだなと思った木に頑張れ!頑張れ!と言って水をあげてると、芽が出てきて前以上に、わんさか葉っぱが茂った事があります。
私も以前に誕生日に姉から薔薇の花を貰った事があって、私は華やかな薔薇より大人しい花の方が好きだから、「薔薇かぁ」ぐらいの反応でした。
でも蕾から全開になったその黄色の薔薇は、変わった形で、凄く綺麗で愛らしかった。
わぁ!綺麗!かわいい~。と言いながら水を変えたり、毎日かわいいなぁ。と思いながら見てたら、その薔薇は3週間頑張って咲いてました。
会社の駐車場近くの荒れた田んぼに、目立たない小さな花が何種類も咲いてます。
季節によって、露草、カラスノエンドウ、タンポポ、ペンペン草、オシロイバナなど。
可愛くて、そこを通る度に心の中で「おはよう!」と言ってます。
特に一番好きな露草には
「露草さん、その青さが綺麗!」とか心の中で言ってます。
でも、私は大きくハデな花は好みじゃない。
アマリリス、カンナ等。
隣の畑にはカンナが何十本も咲いてるのに無視。
でも春のまだカンナが咲いてない時に、カンナの葉っぱだけが青々としてたのを見て生き生きした力強さを感じて、初めて
「カンナさん、葉っぱが綺麗だわ!」と心の中で呟いてると数日して、花が次々と開いて
(たまたま花が咲く時期だったのでしょうが)
それから、朝はカンナさんにも、
「カンナさん、おはよう!」と心の中で声をかけるようになりました。
ところが台風21号が来て強風でカンナはかなり倒れて花が、たった一つしか咲いてませんでした。
私は、
「あ~!台風でやられちゃったね。可哀想に花が1つだけになったね。」と言って、
でも数日後にカンナは倒れたまま、花が10個ぐらい咲いたのです。
逞しい!
葉っぱは台風の潮風の影響か茶色になってます。
ちょっと離れた畑には、セイタカアワダチソウが綺麗に並んで咲いてたのに斜めに倒れて綺麗な黄色がグレーっぽくなってました。

仕事返りにカンナさんには、
明日は雨が降るみたいよ。
寒くなって来たね。とか言ってます。
もう冬だから、今はカンナの花は2つぐらいしか咲いてません。
動物、植物はもちろん、鉱物にも意識があるらしいです。
木は冬の寒さをしのぐ為に秋に紅葉して葉っぱを落とし地面を落ち葉で暖かくするらしいです。
イッピーさんの記事に書いてました。