昔は高知は台風よく来てたけど、もう何十年も台風直撃はないかな?
前回の台風はスピードが早過ぎて工場に居たら風雨に気づかない。
知らない間に過ぎ去って、え?台風いつ通過した?って感じだった。
工場に居ると機械の音とみんな作業に集中してるから震度2~3ぐらいの地震が来ても気づかない。
仕事は毎日残業してるのに、台風が来ると商品流通の関係で注文が前倒しになって、益々残業。
今日は日曜日なのに注文がこなせないから工場稼働してます。正社員と出勤できるパートも行ってるけど私は休んでます。
明日午前中に台風来そうだから、明日の注文分も今日頑張ってするのでしょう。
明日の月曜日は私は、たまたま有給届を出してたから家に居ます。
今年は注文も多いけど、仕事ができる人が数人辞めて人材不足もあり残業、残業、祭日も日曜日も連続出勤と悪循環。
私たち、パートに何時まで残ってと強制はされないけど、家庭や体調を考慮しながら1時間は残業してます。
正社員は夜の7時~8時まで残業してるかな。
代休を取る暇もない。
台風の思い出は
子供の頃、雨戸を閉めるのに木の雨戸を何枚も閉めないといけない。
停電になった時って雨戸で閉め切ると、ほんとに真っ暗で寝てて目を開けても、真っ暗だから自分の目が見えてないと勘違いして不安だった事を覚えてる。
子供だから台風が来ると学校が休みになるから単純に喜んでた。
親は稲が倒れるとか心配してるのに(笑)
あと、雨戸を開けて元にしまうのに順番にちゃんと戸袋?にしまわないと最後の雨戸が入りきらないよね?いつもイライラしてた。(笑)
今のアパートの雨戸はブリキ?
2枚だけなのに、レールがちょっと歪んでるから雨戸閉じるのに手こずるの。
毎回、一応雨戸閉じて仕事に行ったりしてたけど、いつも台風が大した事無くて「せっかく苦労して雨戸閉めたのに」とか思う。
台風の時は、だいたい私は一人きり。
大潮、高潮の時は主人は仕事で緊急出動の呼び出しがあるからです。
排水機場?の門の開閉があるからです。
部屋で中からの操作ですけど。
早速、呼び出しがあり、7日午前3時に出動です。
特に不安はないけど、風が凄かったら一人でキャーとか言うのかしら。
今は雨が止んでる。
今日の動画はアニメ
サラッと見たら何も気づかないけど、じっくり見たら意味が分かって胸キュン!
ちょっと切なくなりました。