先生!それは納得できません。 | 落ち葉のブログ

落ち葉のブログ

日々の出来事で、感じた事、思い出、たまにスピ系の話等テーマなく気まぐれに明るく喋ります。

今日は、小学生の時の嫌な思い出話です。

小2の時の女性の担任の先生が、
「日の丸は日本の正式な国旗じゃありません。君が代も、日本の正式な国歌じゃありません。」と言ったのを覚えてます。

私は、その時、子供ながらに、「ふ~ん。日本には国旗も国歌もないんだ。日本って変わってる。じゃあ、正式な国旗と国歌を早く作ればいいのに」と思った事でした。
大人になって分かりました。
あれが、日○祖教育なんだと(^_^;)

それから、小3の時に音楽の時にハーモニカを持って行こうとすると、私のハーモニカがない❗焦って探してたら、ふと見るとTちゃんが、私のハーモニカを持ってる❗Tちゃんは、自分が忘れて私のハーモニカをこっそり、取ってたのです。
そのハーモニカにはマジックで私のフルネームを書いてます。薄くなってるけど、私の名前だと分かります。
大人しい私は、困って先生に助けを求めたのかな?
Tちゃんは、訳の分からないつじつまの合わない言い訳をしました。
私は、先生はTちゃんを注意するかと思ったら、先生は、
「はっきり名前を書いてなかった、Sちゃんも悪い。だから二人で、ごめんなさいをしましょう。」と言いました。

はあ?何だと!?

何で泥棒された被害者の私が、Tちゃんに謝らないといけないわけ❗?
私は、納得がいきませんでした。

でも当時の私は、とても大人しくて先生に意見なんて言えません。
心の中で、何で私が謝らないといけないのよ!と葛藤しながら悔しい思いをしながら、ごめんなさいと言いました。
屈辱的でした。

先生はTちゃんを追い詰めないようにするためにそうしたんでしょう。
でも私の気持ちはどうでもいいの?
そのあと、私には、なんのフォローもなしです。
一言、後で私に何か言って欲しかった。
昔は先生は絶対的存在。
モンスターペアレンツなんて居ない時代です。
今、それをやると父兄は黙ってないですよ。
私は、その先生が好きでした。
でも、その事件があってからその先生を嫌いになると言う事は、なかった。
その時の対処の仕方が嫌だっただけです。

もう何十年も昔の話だから先生にお会いする事もないと思うけど、常々、先生に会ったら言いたいと思ってた。

あの時の、あの対処の仕方はないですよね?!と。

はい、結構、根にもつタイプです(笑)

あれも、何でも平等にしてしまう例の教育の仕方なんでしょうかね?
大人になってから、先生の言動の意味が見えて来ますね。