父との思い出(小学生編) | 落ち葉のブログ

落ち葉のブログ

日々の出来事で、感じた事、思い出、たまにスピ系の話等テーマなく気まぐれに明るく喋ります。

小学生の時は家の前の川にうなぎも取りに行ってました。
竹の筒(つつんぼ)に、えさとして、みみずを入れてたかな?
その筒を父が、川に仕掛けに行くのについていって、次の朝、見に行くと、うなぎが入ってて、父が器用にうなぎをさばいて、よく、うなぎ食べてました。
川に釣りに行くのにもついて行ってました。
父兄とソフトボールをする学校行事が、あった時に父は楽しそうでした。
顔が金田正一さんに似てて、みんなから「かねやん」とその時呼ばれてました。
私は、二人姉妹だから、父はほんとは男の子が欲しくて息子とキャッチボールとかしたかったんじゃないかなと、ふと思いました。
自分が年をとると、それまで忘れてた思い出が次々と思い出されます。
夕方になると、ひぐらしが鳴いて、その涼しげで寂しげな音色が好きでした。
でも、ひぐらしが蝉だとは知りませんでした(笑)
数年前に知りました。
音色が涼しげでだから鈴虫とかコオロギの仲間だと思ってました。
近所の美容師さんにひぐらしの話をすると、美容師さんも私と同じ勘違いしてました。
あと、「台風一過」を「台風一家」と思ってました。(笑)
台風が次々来る台風の家族と思ってたけど漢字みて気づきました。
この勘違い多いらしいですよ。
昔は家の池には、蛍も飛んでたなあ。
当たり前だった事が、今になって懐かしく自然の中で育ってよかったなと感じるこの頃です。



実家の前の風景です。
田んぼと山!山の下に川があります。
写ってないけど。
山が高くて、すぐ日が暮れるから、冬は寒いです。