日曜と月曜と連休
日曜はすっかり恒例となってる大阪府立大学の社会人大喜利集団ダイキリ大喜利ライブへ
4年連続ぐらいになるのかしら
年に1回2時間ちょっとかけてなかもずというか堺に行く日
今年は第9ピリオド(14時50分開始)に出るってことで
いつもより遅め
第8ピリオドから見る
7、8割方埋まってて半分ぐらいは多分初めてなお客さん
子どももちらほら
自分なんかはどうしてもそういう方の反応を気にしてしまうのだけど
「あの人シュールやなー好きやわ」とか「ウケるww」とか言いながらそれぞれが楽しんでいた
解答者自体にそれほど興味がないだろうしこれは単純に答えのおもしろさで持っていている
飛び入り参加の人もいて8人がそれぞれ良い感じに絡み合っていて
あっという間だったここまでいいものってそう見れないと思うなこれだけ切り取って1000円と言われても納得
店長の満を持してドンと持って行く感じと 村橋さんのえぐってくる芸能人ネタ 勉助さんのぼのぼのですごくハッとするこという漢字のキャラクター感が特に観客をガッと掴んでいた
自分は第9ピリオド
いつもその時になって気づくんだけど最終ピリオドはそろそろ帰る人や片付けるところも出始めて
ほぼ大喜利の人ばかりになるので一番いいところだったんじゃないか
平均年齢35を超えるであろうアラフォーのブロック
そしてMCがなんでも拾える俺スナさん安心感たるや
てな感じだったけど
お題が全般的にとりあえずこれっていうのをサッと出して
そこからしばらく考えてどでかいのをみたいな自分のあれにならなくて
初手すらむずいみたいなお題ばかりだったな
あとは番茶さんがもうとにかくああこっちが感心しちゃうような
破壊力と答え自体のおもしろさも兼備されていて
これ今出してもなあ状態が結構続いて
答え自体は出せる大会とかならとりあえず模索しながら出すけど
そういう場ではないしそもそも別にここでシングルヒット打ってもなー
それなら一発ホームラン狙いで中考(少考と長考の間)してたけど出ない=0!!
でもせっかく出てるんだし2答ぐらいしないとあの人全然答えてないやんて思われるのは
それはそれであれだとか勝手に(自意識過剰だっての自己愛かこれは)考えてまあ落としどころはここかみたいな感じだった
こんな給食はイヤだ 靴はイヤだ
イヤだお題って投稿だとまあ数自体は結構出せるんだけど生でやると絵という選択が増えてそれが
イヤだお題の醍醐味と思ってそれが自分を縛る感覚になって難しい
小学生の出した こんな給食はイヤだでメスシリンダーみそ汁をサクッといきなり出されたら
むう投了って感じでどうしたもんかと思っていたら
ありがたいことに被せれる答え トド1頭 という待ってましたていうのが出てきたので
秒速でシカ2頭と勝手に書いていた
そしたらすぐに当ててくれてそこから流れがスタタタと
アザラシ1.5頭 マグロ5匹 ライチュウ3匹(ポ、ポケモン!)と去年と同じようなことになってよかった
芸人のネタだ日常だプロだアマチュアだ関係なしにいつの時代も天丼はおもしろい
これはもう人が誕生してから(というか誕生前猿人のあたりから?)すでにあるもはや本能じゃないだろうか
自分も天丼や被せという言葉を知る前 テレビでお笑いを見る前から
また一緒やアハハハって笑っていた記憶がはっきりとある
最高
あとはハーフタイムで見せ場?を作ってくれてこの日一番自分がウケたのが
大喜利以外のとこっていう 去年の天下一チームバトルと同じで
なんか恥ずかしいけどまあ良かったよかった
出てみるとわかるけどダイキリの解答してるときほど時間が経つのが早く感じるときってそうないよな
普通にあの5倍ぐらい全然できる
それだけいい舞台なんだろうな
また来年もと毎年思うのでありました