崩解生
おかげさまで定員まで集まったのでエントリー終了しました
ありがとうございます
エントリーのやつ消してしまったんでこちらに
☆☆詳細☆☆
○日にち
12月9日(日曜日)
○場所
城北市民学習センター 第三研修室
http://
○当日受け付け時間
12:00~12:45
(注) 受付を済ませた方は12:45までは自由時間です。
○開始
13:00
○終了
16:30 (最大17時まで)
○参加費
500円
○見学者
数名(先着順)
*見学者の方も参加費を頂戴いたします。
☆☆ルール☆☆
*以下、全て(仮)とさせていただきます
○基本ルール
・予選
1.まず、AB、2組に分かれて貰います。 (注) 受付を済ませた方から早い者順でお好きな席を確保して下さい。その席がそのまま予選1の組み分けとなります。
2.各々のお題に対して10分間で3解答を考えて配布したA3用紙に記入して下さい。
(注)この時、自分の解答の中で先鋒、中堅、大将を決めておいてください。
3.終了後、運営が回収致します。
(注) 先鋒、中堅、大将と分けて回収致します。
4.回収した解答をシャッフルして、匿名のまま進行役の俺ロックが1つずつ読み上げます。
(注) 先鋒、中堅、大将はそれぞれ分けてシャッフルし、まずは全ての先鋒解答を、次に全ての中堅解答、最後に全ての大将解答を読み上げます。
・審査方法
審査員は別組の方が対象となります。
解答を1つ発表するごとに 「おもしろい」 と思ったら◯の札を上げて下さい。
札の上がった数がその解答の獲得票となります。
(注) 審査側のブロックから1人解説者を指名させて頂きます。その方は審審査権は無しとさせて頂きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆
この時に解説者以外の皆さんもその解答に対してツッコミやコメントや肉付け、いわゆる「やいのやいの」を自由に行って下さい。これこそがこの【崩解 生】の醍醐味であり真骨頂です。
☆☆☆☆☆☆☆
・結果発表
全ての解答を読み上げたら獲得票数、上位5解答を発表致します。
その時に自分の解答が出たら手を上げて下さい。
1位解答を出した方に2ポイント、2位~5位の方に1ポイントを差し上げます。
(ここは変更有り)
・予選2
再び組み分けをして、同じ要領で予選2を行います。
・決勝進出者選出
予選1.2の総合獲得ポイント上位5名の方が決勝へと駒を進める事ができます。
○決勝戦
1題1解答での決戦となります。
5分間で1解答を考えて用紙に記入してください。
予選同様に回収して俺ロックが1つずつ読み上げます。
・審査方法
予選敗退者全員で行います。
全ての解答を読み上げた後、どの解答が1番面白かったかを尋ねますので1度だけ札を上げてください。
1番札が上がった解答を出した方が「第1回 崩解 生 チャンピオン」となります。
チャンピオンには何と、**豪華賞品検討中**を差し上げます!
今のところこんな感じになっております