北海道の夏は短い。
夏休みももうすぐ終わります。
来週から「通常営業」。
ふぅ・・・
今年の夏フェスも終わったので、
昨年同様にリストバンドをストラップにしました。
フジとライジングサンはともに布製のリストバンド。
ビニール製のものよりはずっとおしゃれなんです。
なので、捨てるのはもちろん、ただ取っておくのも
なんだかなぁと思って、ストラップに加工して
1年間、車のキーにつけておくようにしました。
作り方も割と簡単です。
ネットで検索すると作り方が結構ヒットするので、ぼけた写真を付けて、ここではざっくりと。
まず、バンドから留め具を外します。
リストバンドは、一旦締めると元に戻らない構造になっています。
黒いプラスチックの中に、金属の刃が入っていて、逆に力が加わると
布に刺さるので、戻らないのです。
マイナスドライバーを差し込んで、その刃を持ち上げて布を外すようにします。
ここが、ストラップ作りの一番難しい作業でしょう。
刃を浮かせて片方ずつ布を引き抜きます。
力を入れすぎず、慎重に。そうすると・・・
このようになります。
このプラスチックは後で使います。中に金属の刃が残っていますが
簡単に取れるので、外して捨てて下さい。
次に、リストバンドを適度な大きさに折りたたみます。
折ったところには、Dカン(15ミリ)をつけておきます。
そして、ポンチで穴を開けて下さい。僕は皮ポンチを使っています。
で、穴を開けるとこのような状態に。
ちょっと見づらいですが、穴が開いているのわかりますか?
そしてその穴にカシメを打ちます。打ち棒と台があったほうが良いです。
カシメで留めた後、さっきの黒いプラスティックを反対からはめます。
無くても良いんですが、あった方が丈夫になります。
こんなのができました。
上と下では折り方を少し変えています(ロゴの見せ方を考えて)。
これを眺めながら、来年に思いをはせるのです。