1月19日(水) 札幌市教育文化会館 大ホール
行ってきました。
結論から言うと、めちゃめちゃ素晴らしいライブでした。
何が素晴らしいのか、説明がなかなか難しい。
最近ではやたらと声量の衰えを指摘されますが、
今回のライブでは現状の自分と誠実に向き合っている元春の
「格闘」と「挑戦」が生々しく伝わってきた。
30周年アニバーサリーということで、王道のセットリスト。
しかしながら、今回はあの「VISITORS」から多くのナンバーを披露した。
このチョイスは、今の元春のヴォーカルスタイルでも十分対応できるという点と
時代が一回りして、また今の空気感と共鳴するようになったこともあるだろう。
そして、来週に控えたセルフカバーアルバム「月と専制君主」からも数曲披露した。
元春クラシックを今の声で、今のアレンジで歌いたいという気持ちから作られたアルバム。
これまたとても自然体というか、すごく洗練された感があって、僕は好きである。
というか、佐野元春が苦手だという人がいたら、ぜひ聴いてほしいアルバムである。
そのように自然体で臨む場面もあれば
「ガラスのジェネレーション」「欲望」「Rock'n Roll Night」では、ありったけの思いを乗せて
振り絞るように歌っていた。これらのナンバーがまた鳥肌ものだった。
声は出ていなくても、そこに宿る魂の炎がメラメラ燃えていた。
特に「Rock'n Roll Night」の「街はBlue Bird~」の下り。凄まじかった。
鬼神のごとく、という表現も決して大げさではない、圧倒的なパフォーマンスだった。
これ以上書くとネタバレが過ぎてしまうのでやめておくが
50を過ぎても、ここまで自分と向き合い闘えるだろうか?
元春はライブ中「年齢なんて関係ない」と言った。
真っ直ぐな瞳で、そんな言葉を言えるような人間になれるだろうか?
でもきっとそんな人に、ロックンロールは微笑んでくれるんだろうな。