Summer Of Hate/Crocodiles | Surf’s-Up

Surf’s-Up

音楽の話を中心に。時にノスタルジックに

Surf’s-Up クロコダイルズ、というとついついエコバニのデビューアルバムを想起するのだが、これはバンド名。2人組のユニットで今作が1stに当たる。


 Jesus&Mary ChainのAutomaticに近い、打ち込みっぽい無機質なリズムとノイジーなギター。そして甘美なメロディーと気だるいヴォーカル。とにもかくにも今こういう音作りをしているバンドは珍しくない。エレクトロ、ニューウェーブなど80テイストの強いサウンドが逆にもてはやされているが、どこかで時代性をその音に反映させないとリスナーにはそっぽを向かれると思う。


 このバンドの特筆すべきところは、粗雑に見えながらも聴き手のあらゆる恣意を大きく超えてしまうメロディーのパワーを持っているところである。


リードトラックである、I Wanna Killの切実さあふれるメロディーは、単なるシューゲイザー・フォロワーとして流すには惜しい、とても魅力的なナンバーである。


 曲単位で見ると、意外とバラエティーに富んだ楽曲が並んでいる。例えばBeatlesっぽいものもあってHere Comes The Skyの歪んだアルペジオが奏でるサイケデリアは、もろ後期Beatlesであるし、Flash Of Lightはリボルバーのあの曲を彷彿とさせる。また、パンキッシュなRefuse AngelsはダークなヴォーカルがJoy Divisionのようだ。


 ただ、全体的に浮遊感のあるアレンジが施されているので、散漫な印象は受けない。むしろ、ある種の「不健康」的な雰囲気がこのアルバムをしっかりとまとめ上げているように見える。エコだ、ロハスだと見えない「健全」を振りかざす人たちがおかしなくらい力を持ち始めた世界において、この音は強い攻撃性を秘めた音だと思う。それはもちろん僕にとっては魅力的な音であり、時代性を強く反映させたものにほかならないのだ。


 おすすめ度★★★★☆(28/05/09)