かつては3枚に1枚くらいは邦盤を買っていたような気がする。
今は年間で10枚ちょっとだろうか。それくらい聴かなくなった。
しかし、この4枚はすごくよく聴いた。
Syrup16g/Syrup16g
キラキラ!/曽我部恵一バンド
ZAZEN BOYS 4/ZAZEN BOYS
カンテ・ディアスポラ/ソウルフラワーユニオン
運良く、本当に運が良くその時間を一緒に過ごすことができたのだけど、
未だに解散したことを、いちいち確かめないと飲み込めないような、そんなショックがあった。
今もその状態。全く厄介なバンドだ。
「明日が見える歌をいっぱい作った」 武道館でそう言った五十嵐
彼の言う明日は、どんなものなのだろう?
それがわかるまでは、死ねないね。
全力でいることがかっこわるい、そういう価値観もあるだろう。
でも、曽我部恵一はその壁を木っ端微塵に1枚のアルバムで打ち砕いた。
完璧なアルバムではないかもしれないが、全力で走っているアルバムだ。
たった一つのことを伝えるために、全力を出せる曽我部恵一。
そしてそれは、間違いなく最高に「キラキラ!」している瞬間なのだ。
いつまでもその瞬間を見ていたい。
唯一無二のグルーヴ。
honnojiは大げさな言い方かもしれないが、革命的な1曲だと思う。
金属的だけど、有機的。虚無的だけどしなやか。
ザゼンの音を形容するとしたら、矛盾した言葉がいくつも浮かぶ。
つまりは分析不能なのか。向井秀徳にしてみたら痛快だろう。
聴き手を翻弄する素晴らしいロック。
政治的メッセージはあんまり得意ではない。
しかし、このバンドの武器はそれだけではなく、弱さや辛さを全て向こう見ずなパワーに変えてしまうところだ。
下手に同情することは絶対にしない。むしろ、全てを音楽の力に変え、解放する。
「天国は満席 地獄はゼネスト 神も悪魔もそっぽ向く」
こんなに八方ふさがりでも 中川敬は叫ぶことを決してやめない。
仮に国境線上でも路地裏でも、きっと彼らの歌は勇気と安らぎを与えてくれる。