組長の投げ釣りセカンドライフ

組長の投げ釣りセカンドライフ

ブログの説明を入力します。

 

朝から雨。

土日の大会、雨が降らなくて良かったね(^^;)

8週連続で月曜日は、雨だそうな。

 

5月末、温泉浸かって全身温めようと出掛けてきました。

軽井沢を探したんだけど、良さげな温泉は1泊5万は当たり前で10万以上もあるんですよ(>_<)

これじゃ動物園の収支がどんなに黒字でも追いつかないわなぁ。

2人で3泊したら60万って、アンタは貴族か?

 

・・・ということで、バカ高い軽井沢は諦めて、隣の小諸を探してみましたよ。

 

そうしたら、ありましたよ(*^_^*)

 

すげぇ古びた感が良いです。

昭和のまんまなんですよ。

 

ここって、島崎藤村ゆかりの宿なんですよ。

6年間ここで過ごしてたらしいです。

 

こんなのもありましたよ。

 

書棚の中に、こんなのがあったんですよ。

 

1ページ目。

 

「ふじむら・ゆかり」の話は笑ったな(^o^)

「藤村ゆかり」って書くと、ふじむらゆかりさんになっちゃうのね。

昭和は遠くなりにけり・・・

 

5月末、まだ薪ストーブ焚いてましたよ。

 

窓の外に鳥のエサ台がぶら下がってます。

 

さっそくやってきました。

 

鳥の名前詳しく無いんだけど、これってヒヨドリかな?

 

近くにある小諸城跡に出掛けてみたんだけど・・・

 

こんな飼い主が居るんだね。

びっくりだぁ!

池に犬入れるって、犬をここで泳がせたのかな?

さぞや鯉も驚いただろうなぁ(T_T)

 

 

最近明け方になると、毎朝寝ている頭の上でなにやら騒々しいんですよ。

我家の窓から覗いてみると・・・

ミミズくわえた鳥が隣の家のアンテナに止まってるんですよ。

 

そうしたら、隣の家の戸袋にやって来て・・・

 

首を戸袋に突っ込んで中に居るらしいヒナにエサやってるらしいんだよなぁ(^^;)

 

エサやり終わると、飛び立ってどっかに出掛けるんだけど・・・

 

今度は、バッタ咥えて戻ってきましたよ。

この鳥の名前はなんだろう?

詳しい方、教えて欲しいです(^^;)

これをず~っと続けてるんで、朝から騒々しいんだね(^^;)

ヒナが巣立つまで、もう少しかしらね・・・

 

 

日曜日の動物園です。

先ずは函館15:25メインです。

競馬エイトでは無印の10番から買うことにしたんだけど・・・

イマイチ不安なんで、人気どころを入れた3連複を保険に。

結果4→10→13
馬連3470円
ワイド810円・2110円
3連複7080円
これで資金出来たな(^^)
 
15:35京都のメインです。
1番3番の調教が抜群なんですよ。
人気の1番を信用することにしました。

結果1→10→11

馬連1-10 3710円

ワイド 1100円

函館から京都まで時間がタイトなんで転がせず、残念!

 

またまたタイトです。

15:45東京エプソムカップ。

調子の良し悪しも大事だけど、6番の力が抜けてると考えました。

キャロットFがルメールを確保してきたしね(^^)

結果6→17→10

馬連4220円

ワイド 1650円

 

コロガシが出来てれば大口払い戻しだったかもなぁ・・・

人生そんなに甘くは無いけどね(^^;)

 

 

釣場でさぁ、動物園の予想の仕方を聞かれることが多いんですよ。

釣りの事じゃないのは何故だ!(笑い)

オイラの釣りは昭和の釣りだからな・・・(悲しい)

 

ちょっとだけね。

調教タイムだけど、サンスポとエイトしか載ってない数値があるんですよ。

それは、2ハロン(400m)のタイムなんですよ。

3ハロンは何処の新聞も載ってるけどね。

オイラは、600m速い馬よりも、400mが速い馬が強い馬だと考えてるんですよ。

 

調教タイムって、昔はトラックマンがストップウォッチでやってたんだけど・・・

今や機械で自動計測なんで信用出来るんですよ。

この数値を大事にするのが良い結果に繋がる気がします。

動物園に興味がある人、参考にしてみてね(^^;)

 

どうでもいい話ばっかで申し訳ごじゃりませぬ<(_ _)>

 

お・し・ま・い