日本育ちのサーファーのライディングについて考察してみた | 観るだけサーファー☆インドアで乗りちぎれ!

観るだけサーファー☆インドアで乗りちぎれ!

内陸住まいのサーフィン未経験者がTOKYO2020をきっかけにどハマリしたサーフィン競技の布教に加担すべく愛を持って偉そうに語るブログ。
海の画像は少ないけれどこれが私の波乗りだ☆
(最近こたつサーフィンメディア化している気がしないでもない)
リブログも大歓迎!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ

 

今回のQS5000:Krui Proに出場していた多くの日本の男子選手を見ていて率直に思ったのは大半の選手が「小粒やなぁ・・・」ということ。3つ4つの技を入れて最後もきっちり決めていてもなーんか小粒。日本の海でやる試合を観ているときはほとんど感じないんだけど、この前のクルイみたいな波で特にオージーの選手とマッチアップするとめちゃめちゃ目立つんですよねぇ、小粒さが。

 

この感覚ってなんだろう?と考えてながら試合を観ていたんですが、ふと自分がピアノを弾くときの脳の使い方が間違っていたことに気づいたときの記憶と重なりました。

 

私はピアノを始めてからもう四半世紀とっくに超えているのですが、ほんの数年前まで次の1音に集中するあまり視野が極端に狭くなった状態で弾いていることに気づいてなかったんですよ。それでも指で音符は拾えているから一聴すると曲の体は成していて、楽譜で指示された音さえ間違えなければピアノにさほど造詣が深くない人からは「上手」と褒められてはいたんです。でも、曲全体や大きなフレーズに意識が向いてなかったもんだから音楽としては繋がっておらず、例えば1音でも外そうものならそこであからさまに音楽が止まってしまっていたんですね。そこに気づいてから、今弾いている箇所より先の小節だったり、フレーズの終わりを意識しながら先に脳内で音を鳴らしながら弾くようにしたことで音楽が途切れることなく繋げられるようになりました。たとえ音を外したとしても音楽になるようになったんです。私にとっては青天の霹靂。

 

で、私が長年陥っていた弾き方と日本の男子選手のライディングが似ているように思えたんです。要は、意識を向ける先=焦点の近さがライディングに影響しているんじゃないかと。

 

図を交えて説明すると・・・

 

小波なら焦点が近くても対処できる(というか準備できてなくても目立ちにくい)けど、

 

 

大波でも焦点が近いと目の前にある波1つずつの対処に手一杯になってしまって次以降の波に対する準備ができずタイミングが遅れたりボトムターンも浅くなってしまったり、たとえ一発大きく当てられたとしても全体としてまとまりがなく、ライディングも小さく見えてしまう。

 

 

焦点を遠くにすれば複数の大波について準備ができて全体としてまとまりのある演技になる

(全体として大きなサーフィンに見える)

 

 

どないでしょ?

個人的にはそんなに的は外していない気はしているんですが。

 

ピアノにせよサーフィンにせよフィジカルやテクニックの不足による影響はもちろんあるけど、実のところ意識やマインドの影響の方が大きいように思います。

 

特に日本の場合は思っているほど国土面積は狭くはない(世界61位ですって)ものの、狭い場所に人が密集するから当然家や建物は狭いし(実はこれも思い込みのようです)、人や物との距離が物理的に近い状態が日常だから、この国で育つ人は近視眼的な意識が強く働きがちになるんじゃないかと思うのです。それが日本文化の特徴でもある緻密さや勤勉さを育んだとも言えるわけですが、アメリカやオーストラリア、ブラジルといった国で育った人と戦うスポーツにおいては大局的に物事を捉える意識が重要なんじゃないですかね。

 

また母国語の違いによる影響もありそうです。

日本語は基本的に1文字1拍で音の高低でアクセントをつける言語だけど、ゲルマン系言語(英、独など)やラテン系言語(伊、仏、西、葡など)は単語によって音節が変わり、音の強弱でアクセントをつける言語。

音の高低でアクセントをつける日本語はいうなれば量より質、「一球入魂」の世界観で、音の強弱でアクセントをつける外国語は質より量で全体としてのバランスに重きを置く構造美の世界観というイメージ・・・ってこれ伝わりますかね?アセアセ

 

とにかくですよ、「焦点をより遠くにおいて大局を見ましょう」「目の前の1つの波に集中しすぎないようにしましょう」ってことです。基礎的な体力や技術が身についていて、かつ大波に対する過剰な恐怖心さえなければ、焦点を遠くに設定しておくだけで身体が勝手に大きい波に対応してくれると思います。たぶんね。もちろん小波でも効果的な意識だと思う。

だって私も脳内で先に音を鳴らすようになったら特に指を意識しなくても勝手に指が動いてくれるようになったんだもん。全身を使うスポーツでも同じことが起こると思うの。

 

やっとまとまった。笑

 

スポーツランキング