はでっぱの香
昨日は「どうしても日本酒飲みたい!」な気分だったため…。
国道沿いの枡屋商店さん(酒屋さん)で麒麟山酒造のお酒を買って帰りました。

これです、麒麟山酒造「はでっぱの香」
このお酒は地元の酒屋さんとそのお客さんと麒麟山酒造がタッグになって高嶺錦という酒米作りから始めた本醸造のお酒なんだそうです。なんと阿賀町の9店舗の酒屋さんでしか購入出来ないとか。いやぁこんな試みがあるとは知りませんでしたー。
いろんな人の思いと汗が詰まったお酒なんですねぇ。
しかも720mlで892円と良心的かつ私の財布に優しいお値段!
即購入で

くらげと蒸し鶏の和え物と

久々に出てきたお刺身と一緒に頂きました。
本醸造らしい日本酒らしさと麒麟山っぽいキレの良さ。
生酒ほどじゃないにしろ、くいくい行けちゃいます。「2日に分けて飲みなさい!」との嫁の指図をほいほい聞いて途中で諦めましたが、これは720mlなんて速攻空き瓶に出来ちゃいますね…。多分私なら1時間もかからないでしょう。(全然自慢になってねぇ)
国道沿いの枡屋商店さん(酒屋さん)で麒麟山酒造のお酒を買って帰りました。

これです、麒麟山酒造「はでっぱの香」
このお酒は地元の酒屋さんとそのお客さんと麒麟山酒造がタッグになって高嶺錦という酒米作りから始めた本醸造のお酒なんだそうです。なんと阿賀町の9店舗の酒屋さんでしか購入出来ないとか。いやぁこんな試みがあるとは知りませんでしたー。
いろんな人の思いと汗が詰まったお酒なんですねぇ。
しかも720mlで892円と良心的かつ私の財布に優しいお値段!
即購入で

くらげと蒸し鶏の和え物と

久々に出てきたお刺身と一緒に頂きました。
本醸造らしい日本酒らしさと麒麟山っぽいキレの良さ。
生酒ほどじゃないにしろ、くいくい行けちゃいます。「2日に分けて飲みなさい!」との嫁の指図をほいほい聞いて途中で諦めましたが、これは720mlなんて速攻空き瓶に出来ちゃいますね…。多分私なら1時間もかからないでしょう。(全然自慢になってねぇ)