豪華な昼食 | 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

豪華な昼食

今日のお昼はかねてから噂を聞いていた…。


より大きな地図で ピアbandai を表示

ピアbandaiに行って来ました。
ここは先々週プレオープンしたばかり。酒や魚や肉など「新潟のうまいもん大集合!」をあいことばにした商業施設です。テナントはセルフ片山という新潟では有名な酒屋さんや、万代島鮮魚センターという新潟では有名な魚屋さんやパン屋さんやらーめん屋さん、果てはからあげ専門店など多種多彩な食べ物屋さんが並んでいます。

というのも、この場所は旧新潟魚市場の跡地。
昔から食品とは気っても切り離せない場所な訳です。

なんか、休日はオープンしたてとあって、すごい混雑だったようですねぇ。
都会と違って、あまり新潟では行列というものが出来ないのですが(私も昔は嫌いだった…行列。今は慣れちゃってますが。)、先週末はすごい行列だったそうです。(よそ様のブログ情報)

今日も私が行った正午は平日だというのに駐車場が満杯で「空き待ち」の状態でした。
…というか、少ないね駐車場。無料だけど。

休日は多分朱鷺メッセの有料駐車場を使うはめになるのかなぁ。
この駐車可能台数の少なさは車社会である新潟にあって、かなりマイナスになるかもしれません。…ま、「有料駐車場に停めなさい!」ってことかなぁ?(笑)

ちょっと横道にそれましたが、今日のお目当ては…。

こちらですっ!


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0303.jpg



そう、佐渡旅行に行った際に魅了された回転寿司屋さん、「弁慶」です!
ちなみに1回目はこの辺り…2回目はこの辺りをご覧下さい。

コーヒーを買っている「鈴木珈琲店」が店舗を出すということで「ピアbandai」を検索したら…たまたま「弁慶」の名前を見つけて歓喜の雄たけびを上げました。会社で。そして同僚から白いm(略

…平日だけれどもにぎわってますねぇ。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0304.jpg


ちなみに私が来た…まさに正午で15人ほど待ち。
ま、回転寿司屋さんは回転がはやいため10分ほど待ったらすぐに座れました。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0305.jpg週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0306.jpg


今日のおすすめは入って一番奥の壁にかかっています。
うーん、どれもこれもうまそう。とりあえずこの中から「活たこ」(カツタコ)を選んで頼みます。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0307.jpg


吸盤が1個サービスで(?)付いてきてます。
あのね…こんなうまいタコ食べたことないっす…。厚く切ってあるからでしょうか。プリプリというよりはコリッコリ。そのうえ言葉では言い表せないあまみが口の中にあふれます。…ちなみに吸盤は想像したとおりの味。まぁ普通(笑)

そして、「このお店に行ったら食べないとでしょ」の

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0308.jpg


あわびの肝も頂きました。
ちなみに佐渡ではマダイの肝やカワハギの肝など肝づくしだったのですが…、今日の肝はこれだけだったそうです。…残念。まっ、一番食べたかったあわびの肝を食べれたから良しとすっか(笑)

うわ、ウニの写真取り忘れたっ。
うーん、後悔後悔。ウニの味も佐渡で食べたのと同様、とろけて濃厚。最高でした。

ここで取り合えず「課題演技」は終了したので、中とろ(これも最高にうまかった)やバイ貝やカワハギなどを食べつつふっと回転してる寿司を取ったのが…。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0309.jpg


こいつです、ホッキ貝!
ホッキ貝ってともすると生臭くて食べづらいイメージなんですが…このホッキ貝は新鮮であまーい!すんげーうまかったっす。うっす、俺しあわせっす。


$週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-SN3L0310.jpg

ちなみに、こちらが皿の値段。
確か佐渡の方が種類が多かったと思う。(そして、100円とかの皿があったと思う)

ま、お腹いっぱい食べて三千円近くって所は変わらずでした。
うーむ、ランチにしては贅沢。そして俺の財布にとっては大ダメージ。

ま、値段以上の価値はあったけどねっ!(強がり)