1枚の画像から | 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

1枚の画像から

新潟は上越・中越・下越と分かれていてご存知の通り非常に面積が広いのだが…、それでも新潟のサーファーなら一度は見たことがあるのではないだろうか。BRUSHさんのブログ は。一応ご存じない方にも分かるように説明しておくと、私より人生の先輩(笑)なのにホント頭が下がるほど毎日海に行き、海に入り…そしてほぼ毎日ブログアップされている。(俺も見習わなけれb…ムリだな(笑))

そのBRUSHさんのブログ で気になる画像があった。

そうそうこの記事 の画像だ。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記


桐で出来たロングボード。



美しい…。



三島かぁ…確か長岡に合併された和島村とか与板町とかのあたりだよなぁ…。
と思ってたら道の駅がねー!なんだ、俺の探し方悪いのか~!

と、思って小一時間探し…やっと見つけたと思ったら福島県のみしま道の駅 だった…そっか福島にも三島町ってあるんだね(笑)

さっそく電話にて問合せ。
職員の方が丁寧に教えてくれて非常にありがたかった。

その職員の方に言わせるとこのキリロングボードは「会津桐ダンス株式会社 」さんが作成したらしい。確かにこのWEBから「製品 」のページに飛んでみると…あったあった「桐サーフボード 」のページが。

「もしかするとここで材料が手に入るかも!」

と思い、直ぐ様会津桐ダンス株式会社さんに電話するが…
3メートルと言う1枚木はなかなか手に入らないらしく、断られる。
それならばフィッシュでも良いぞ!と2メートル長の材料は売ってくれないかと食い下がって見るが…、やんわりと断られた。うむむ残念…。(残念ではあるけども会津桐ダンス株式会社の担当者さんも感じの良い方でした。)

もしかするとこちらの熱意次第では売ってくれたりするんだろうか…。
私の場合、値段によっては諦めなければ行けない残念なポジションなので深く突っ込めなかった…。ホントに残念。

まぁ、せっかくここまで調べたんで作成者のAbeShape&DesignさんのWEBページからこのロングボードのお値段について問合せてみると…お答えは「100万円です!」のご回答。…一瞬お財布の中身を確認したが、5,000円しか入っていない財布は「ムリムリムリ、絶対ムリっす」と丁寧に即答。そりゃそうだわな(笑)


けど、美しいなぁこの板。
経年変化とかも見てみたいと思わせる。
俺が手に入れられるのはロト6当たったら…かな?(笑)



しかし、新潟にも桐の産地があったよなぁ

(つづく)