ほぼ日手帳2010 | 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

ほぼ日手帳2010

昨日届いたモノ。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

ほぼ日手帳(オリジナル)本体 2,000円
ポケットセクレタリ 840円
ほぼ日の下敷き(オリジナル用) 150円
カバーオンカバー(オリジナル用) 200円
ほぼ日のクリアファイル 400円



昨年初めて「ほぼ日手帳」を購入した。結構有名だとは思うが一応補足しておくとこの手帳は「ほぼ日刊イトイ新聞」での「こんな手帳が欲しい」という欲求から生まれ、現在では29万部発行されるとてつもない作品だ。

1年を通しての使用感はホント「これ無しでは考えられない」。それぐらい大きな存在。そして今ではこれを持ってない時はスケジュールだとか備忘録だとかどうやってたんだっけ?と不思議になってしまうほどだ。

ちなみに2010年バージョンは1日1ページ、バタフライストッパー、トモエリバー、そして180度パタンと開くことなど基本的な機能はおさえながらさらにバージョンアップしている。昨年より若干ひとマスを大きくしたのが大きい改良点になるのかな?(といっても3.45ミリ四方から3.7ミリ四方に、と言う軽微な改良ですが(笑))

システムで言うとまさにローカルバージョンアップですね。
この変更が私にとって吉と出るか凶と出るかは使ってみてのお楽しみ。

そして、2010年バージョンのカバーオンカバー(手帳まわりの透明なカバーね)は…。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

ジップロックみたいなのがつきました(正確に言うとビニールチャック)。
これで外側のポケットが利用できるね(嬉)


おまけはOHTOののくまがあしらわれたテンプレート。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

グリーン、ブルー、オレンジの三色からランダムということだったのですが、やはりオーラの色がオレンジだけあって、オレンジが送られてきました。アルビサポ的には当たりだね(笑)



今回どうしても欲しかったのが

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

カード入れに入るぺらっぺらなハサミ、ポケットセレクタリ。
こいつで手帳の角切りや気になる記事の切り抜きなどがすぐに行なえる。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

うん、ホントにカード入れに入るわ。
ハサミがよく落ちるようであればジップロックのところに入れることも可能だね。(出すのはめんどくさくなるが)

このハサミを手帳と一緒に持ち歩けるということで、なんか気になったらすぐに切り取って手帳に貼るってことが出来る訳だ(携帯用両面テープは既に購入済み)。それに、新聞に載っている天気図を切り取り手帳に貼ることで天気と波の関係もより深く知れ、そして後に残すことが出来る。この「後に残すことが出来る」ってのが手帳の良いところだよね。

これらは2010年バージョン記載前に使っちゃおっと。