佐渡旅行ログその5
ブログを3日書かないと強迫観念にかられるテツオです、こんにちは。
ま、大して強い脅迫観念でもないですが、3日ってのは他のブロガーさんと比べると比較的間隔空いている方じゃないでしょうか?1日に何回もアップして「よくこんな話題あるな~」と関心させられる人もいるくらいですから。
さてさて、強迫観念もひとしおの本日は、友人に「おめの旅行日記なんか興味がねー」と豪語されてから書く気が全く失せていた佐渡の旅行日記を完結させたいと思います。というか、佐渡旅行行ったの7月だよね?(笑)もう9月になるってのに悠長な話しですなぁ。ま、このブログらしいっちゃらしいですが。
2日目のお昼、回転すし屋の弁慶で大満足したあとは

長い長い坂を下って…。
二ツ亀海水浴場に行って来ました。
より大きな地図で 二ツ亀 を表示
地図で言うとここね。
ここの海はホントきれい。ものすごい透明度。海の透明度だけなら新婚旅行で行った宮古島なんかと比べても引けをとらないくらいです。ただ、佐渡って下の砂が黒いからあまりキレイさが伝わらないんだよなー。すんげー残念。
ちなみにこの日は7月13日。(ホント2ヶ月近く前だな(笑))
天気も曇り空と言うこともあり、子供が海に入るにはちと肌寒かったです。

ということで、子供たちは砂遊び。
おしめはスイミングとかでも使っている水に塗れても良いおしめです。最近はそんなのもあるんだね。
2時間ほど追いかけっこや砂遊びをしたあと、前日の疲れもありそのまま民宿へ。波は無いかもなと思いつつ、早朝起きるために早めに寝ました。(案の定、ドフラットでしたが(笑))
夜が明けて最終日は嫁の希望で八幡館の温泉に行って来ました。

ここ、秋篠宮殿下がこられた佐渡では有名なホテルなんです。その割には日帰り温泉もやっていて(たしか10:00~15:00までの時間限定。)、趣きがある温泉を楽しめます。

※更衣室から見える露天風呂。ちょっとピンボケですね(汗)
実は事前に調べていたときは、佐渡の温泉ってあまりピンとこなかったんですが、ここに来て180度イメージが変わりました。泉質も良く肌がすべっすべになります。ま、下の子と一緒だったのであまり長くは入りませんでしたが、また来たいなと思いました。
で、最後におみやげを買おうとこれまたお勧めされた佐和田のショッピングセンター内にある「喜右エ門」で、へんじんもっこ(ソーセージ)や

北雪梅酒なんかをお土産で買い込みました。
特筆したいのは、ここで買ったもずくがはんぱなく美味かった。普通のもずくはちゅるんって感じだと思うけど、佐渡のもずくは歯ごたえがある(笑)こりっこりでした。それなのに100グラム50円くらいだったような。県外の人とかにもおすすめのお土産です。
あ、帰りのフェリーは2等で激混みだったのですが、下の子の授乳時に通された部屋が
これだけだと普通のツインの部屋みたいだけど、

この辺が特等っぽかった。
フェリーに乗りながら日光浴が出来るんですね。うーん特等。
そして俺には今後縁がないんだろうなぁ(笑)
授乳後は甲板におりて海やかもめを眺めてました。フェリーの2時間半は子供の頃は苦痛でしかなかったですが、大人になると早いもんですな。


※かもめのえさ(かっぱえびせん)を奪ってガッツポーズ。
ま、大して強い脅迫観念でもないですが、3日ってのは他のブロガーさんと比べると比較的間隔空いている方じゃないでしょうか?1日に何回もアップして「よくこんな話題あるな~」と関心させられる人もいるくらいですから。
さてさて、強迫観念もひとしおの本日は、友人に「おめの旅行日記なんか興味がねー」と豪語されてから書く気が全く失せていた佐渡の旅行日記を完結させたいと思います。というか、佐渡旅行行ったの7月だよね?(笑)もう9月になるってのに悠長な話しですなぁ。ま、このブログらしいっちゃらしいですが。
2日目のお昼、回転すし屋の弁慶で大満足したあとは

長い長い坂を下って…。
二ツ亀海水浴場に行って来ました。
より大きな地図で 二ツ亀 を表示
地図で言うとここね。
ここの海はホントきれい。ものすごい透明度。海の透明度だけなら新婚旅行で行った宮古島なんかと比べても引けをとらないくらいです。ただ、佐渡って下の砂が黒いからあまりキレイさが伝わらないんだよなー。すんげー残念。
ちなみにこの日は7月13日。(ホント2ヶ月近く前だな(笑))
天気も曇り空と言うこともあり、子供が海に入るにはちと肌寒かったです。

ということで、子供たちは砂遊び。
おしめはスイミングとかでも使っている水に塗れても良いおしめです。最近はそんなのもあるんだね。
2時間ほど追いかけっこや砂遊びをしたあと、前日の疲れもありそのまま民宿へ。波は無いかもなと思いつつ、早朝起きるために早めに寝ました。(案の定、ドフラットでしたが(笑))
夜が明けて最終日は嫁の希望で八幡館の温泉に行って来ました。

ここ、秋篠宮殿下がこられた佐渡では有名なホテルなんです。その割には日帰り温泉もやっていて(たしか10:00~15:00までの時間限定。)、趣きがある温泉を楽しめます。

※更衣室から見える露天風呂。ちょっとピンボケですね(汗)
実は事前に調べていたときは、佐渡の温泉ってあまりピンとこなかったんですが、ここに来て180度イメージが変わりました。泉質も良く肌がすべっすべになります。ま、下の子と一緒だったのであまり長くは入りませんでしたが、また来たいなと思いました。
で、最後におみやげを買おうとこれまたお勧めされた佐和田のショッピングセンター内にある「喜右エ門」で、へんじんもっこ(ソーセージ)や

北雪梅酒なんかをお土産で買い込みました。
特筆したいのは、ここで買ったもずくがはんぱなく美味かった。普通のもずくはちゅるんって感じだと思うけど、佐渡のもずくは歯ごたえがある(笑)こりっこりでした。それなのに100グラム50円くらいだったような。県外の人とかにもおすすめのお土産です。
あ、帰りのフェリーは2等で激混みだったのですが、下の子の授乳時に通された部屋が
これだけだと普通のツインの部屋みたいだけど、

この辺が特等っぽかった。
フェリーに乗りながら日光浴が出来るんですね。うーん特等。
そして俺には今後縁がないんだろうなぁ(笑)
授乳後は甲板におりて海やかもめを眺めてました。フェリーの2時間半は子供の頃は苦痛でしかなかったですが、大人になると早いもんですな。


※かもめのえさ(かっぱえびせん)を奪ってガッツポーズ。