三杯目。四杯目。五杯目… | 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

三杯目。四杯目。五杯目…

つーか、食いすぎだろ!(ひとりツッコミ)

といいつつ、実は一人で食べたわけじゃないんです、子供を嫁の実家に見てもらって嫁と二人だったんで一人あたり2.5杯。このらーめん博の1杯の量は普通の量よりもちょっと少ないくらいなので、5杯と言う量は無理をしなくても食べられる分量です。(ひとりいいわけ)


ちなみに、会場はというと



こんな感じです。
この大ホールに食べれるスペースがあり、それを囲うように出展スペースがあります。

というか、詳細は公式WEB があるのでそちらの方が詳しいですね、一応リンクはっとこ。



■三杯目

烈士洵名 「トリプルスープの極上ラーメン」



私は知りませんでしたが、このお店は長野市のお店で東京進出をしたお店とのこと。らーめん博とかだと普段食べないらーめんが食べれて良いですねぇ。

ここは、店先にこんな張り紙がしてありました。

Wスープが流行っているみたいですが、このお店はもう一味くわえて「トリプルスープ」とのこと。
(というかトリプルスープも結構やってるところあるかな?)

正直、あまり期待してなかったのですが…、スープのうまみのバランスがすばらしく…
めんも自家製めんで(地元の長野県産を使用しているそうです)…

めちゃめちゃうまい!

私的には食べた5杯の中で一番好きな味でした。



■四杯目

あづまや 本店「焼きアゴ塩らーめん」
+岩のりトッピング。



ちょうどこの辺りでお昼にさしかかり、人ごみMAXとなって
めちゃめちゃ並びました。だいたい1時間くらいかな?

四杯目ということで「腹ごなしにちょうど良いや」なんてポジティブに考えていましたが、何かしら時間つぶし的なアイテム(ゲーム機とかね)がないとちょっとつらい時間ですよねぇ。

しかも、このお店は店員さんが3人しかいなくてらーめんが出てくるのが遅く、混雑解消がなかなか出来ません。すごい並んでヘトヘトな自分にご褒美をあげるために岩のりをトッピング(100円)

しかし、これが全くの裏目に(笑)

焼きアゴのスープが岩のりの味に負けて台無しになっちゃってます。
ということで、食べた5杯の中で一番残念な結果だったのはこのらーめんでした。
(残念なのはらーめんじゃなくて俺か)

うーむ、岩のり無かったらどんなだったんだろう。


■5杯目

コラボらーめん「つけ麺大舎厘。」



こちらは新潟のらーめん店「ちゃーしゅうや武蔵」、「一兆」、「孔明」がコラボして作ったこのらーめん。

・・・

ここ は知っているんだろうか?

さ、さすがに知ってるよなぁ、伝えて無かったらコラボってかただのパ○○…っぽ。

ま~、その変はさらっと流して味の感想はというと、
太いめんのもちもちと濃厚な動物系のスープのバランスが良くうまい。
魚粉(かつおぶしパウダー+@なのかな?)の香りが良くうまい。

ただひとつ残念なのは「スープ割り」が無くてスープ飲めないってことかなぁ、まぁこのらーめん博の販売形態じゃしょうがないとは思うけど。


=====================

さてさて、そんなこんなで日曜日の10:00~行ってたこのイベント。
新潟でこんな人が集まるってのもなかなかない話しで、らーめんの人を引き付ける魅力を感じました。全部で24店舗ということで1/5しか食べれていないですが、大きなハズレは無かったです(笑)

来年も開催されたら行きたいなぁ。

・・・

つーか、このブログの趣旨とはまったく違う内容ですな(笑)
次はGW中のシェイプの記事書くぞ~!