デッキラミネート(のつづき) | 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記

デッキラミネート(のつづき)

前回の続きを記載します。
番号も続きになるので…えーと5番からか

5.デカール周りの処理をする。

デカールは2層のクロスの間に設置します。
よって、まずは2層目のクロスをはぐるのですが、後でクロスを戻す時の目印として爪で軽く線をつけておきます。

クロスが1層の状態で、前回の3.で書いたようにデカール下に樹脂を流しクロスとなじませます。

樹脂を流したらデカールを設置し、デカール下の気泡を丁寧に消したらはぐっていたクロスを目印を参考に戻します。

6.樹脂をクロスに塗って行く

デッキ側よりも樹脂を多く含み、厚くなるため気泡を見逃してしまいがち。(特に私みたいに経験が少ないと余計にね…。)
慎重にかつ丁寧に気泡をとって行く。樹脂はちょっとあまりました。

で、この時期だと…蚊に注意!

蛍光灯の明かりは全てボードに注がれているため、蚊、まっしぐら!
蚊が樹脂にダイビングしてしまったら、ピンセットでクロスに触らないように除去します。

うーん、防毒マスクをしているので締め切って蚊が来ないようにすれば良いのかなぁ…。


7.硬化剤多目の樹脂を片手に気泡除去

デッキ側と同じように気泡を除去して行きます。
デッキ側でやってしまった失敗を繰り返さないためにもちょっと樹脂を多目にします。





…多めにしすぎてムラありまくりです。


_| ̄|○ サンディング大変ダヨ…