お疲れ様です。前に書いた人の情緒が不安定すぎて心配な大森彩奈です。
期末テストも終わってやっと夏休み。そして今年から実感が湧きませんが世はお盆休みですね。部活が変わらずあるのでそれといった喜びなどはないです。中高一緒だった友達が帰省しているの見て気づくくらいです。ただ、バイトの方が非常に大変。私は飲食店で働いてるのでお盆休みはまさに正念場であります。
私の働いているお店には全国各地からお客さんが足を運んでくれます。車のナンバーを見てると長野だったり湘南だったり。仙台から車で来ました!って方もいました。彦根が観光地なので、そのついでに近江牛を食べようと来てくれる方が非常に多いです。小さい赤ちゃんからご年配の方まで色々な方が来られるので、たくさんの出会いがあります。海外から来られる方もいますね。最低限の英語とフィーリングで何とかなってます。個人的に接客業の良いところはコミュニケーションがたくさん取れるところだと思います。色々なタイプの人と話すので、会話力は磨かれますね。1人で来られて贅沢に注文する方がいたり、先にお会計を終わらせるスマートな彼氏さんがいたり(結構多い)。人間観察がとても面白いです。
さらに飲食店はチームプレーが肝心です。とくにお盆休みなどの連休は役割が固定なので、1人でも欠けると連携が崩れます。今私の担当しているデシャップは上手く回さないとキッチンもホールも両方滞らせてしまうので、常に気を張り続けないといけません。何の料理が出たか、次来るのはどこの卓の料理か、頭はパンク寸前です。たまに脳死で回す時もあります。伝票が並んでいるのを見ると恐怖すら感じます。それでもやっぱり頑張るしかないですね。お店の評判をあげるには「いらっしゃいませ」から「ありがとうございました」までいかにお客さんが気持ちよく過ごせるかが大事なので。
ボートだってブレードを入れてから抜きあげるまでいかにスムーズに動けるかが重要ですよね。クルーが多ければ連携も必須。選手とスタッフの連携も不可欠。何事も難しいけれど最終的には頑張るしかないのです。後に結果が着いてくると信じて夏の練習も頑張りましょう☀️
明日も朝から仕込み作業なのでこの辺で失礼します。