「その着せ替え人形は恋をする」にハマっている山口です。海夢ちゃんが可愛すぎて!!!🫶


さて、今日は危機管理講習会でした。

聴講「心肺蘇生法とAEDについて」

実技実習①「心肺蘇生法」

実技実習②「着衣泳」

の豪華3本だてでした。

聴講に参加してくれた1回生9人+りさこ

そして、引き続き実習をした1回生2人とりさこは本当にお疲れ様でした!!


私も全て参加して、実習はなかなか面白いものでした!2分以内にAEDが手に入る場合には心肺蘇生法よりもAEDを運んでくる方がいいみたいです!そして、実際に運んできて、女性の場合は配慮も大切です。なかなか、難しそう、、、でも、命より大切なものはないと思うので!迅速に!いざっという時のために!!今日習ったこと思い出したいです。


着衣泳ではとにかく何も装備も着けずに助けに行くことはダメ!!!ということが分かりました。巻き込まれて死にます。

装備を持つか、助けを呼ぶ、のどちらかの行動をするべきです。

ペットボトルを投げる際は少し水を入れると狙いが定めやすいです!

そして、溺れた方は大きな声で助けを呼ぶのではなく、肺に空気を溜めて浮かんでおくのが大事!!!とにかく浮かぶ!!!


ボートは水上スポーツなのでいつ事故が起こってもおかしくないです。

沈した時に自力で回復できなかった場合は慌てず、浮かびましょう!!!!