お疲れ様です、3回生の山口です。ナックルクルーのブログを書きましたが、とりあえずナックル終わって僕が担当する1回生練の期間が終了したので、ブログに書き留めておきたいと思います。
まず結果ですが、
滋賀大学D B決勝2着→全体7位
滋賀大学C C決勝1着
滋賀大学A C決勝2着
滋賀大学B C決勝3着
滋賀大学E E決勝1着
女子滋賀大学 A決勝1着→優勝🏅
という結果になりました。
僕とたかの2人で17人の漕手(+スタッフ)を見るということもなかなかしんどかったですし(来年以降反省活かします)、艇庫がなく、エルゴを練習場所の近くでみれる環境がない中で、最善を尽くしたつもりです。ですが、男子A決勝に進出できるクルーを作れなかったのは代表である自分の責任です。男子メンバー勝たせてあげれなくてごめんね。その中でも女子クルーはほんとによくやってくれました。優勝。もらった賞状を「取れたのは真凜さんとたかさんのおかげです!」って言って渡してもらったの嬉しかったです。こういうことがあると、短い間でも1回生練を担当できて良かったなと思います。
今日で僕の1回生練担当期間は終了です。これからはまた別の形で1回生練が始まります。優秀な1回生がこのまま強く育って、男子は秋季でリベンジが出来るよう、女子はこのまま世代最強で育っていくように期待しています。
最後に1回生だけ集めて今日の総括話とか自分おらんくなっても頑張ってねって話を軽ーくしたんです(泣かなくて安心)。話が終わったあとに誰か忘れたけど「真凜さん胴上げしようぜ!」とか言い出して胴上げしてもらいました。引退するわけでもしばらく消えるわけでもないんですよ。そんなちっぽけな終わりでも、何かをしてもらえるって本当に嬉しくて、改めてやってて良かったなって思えました。書いてる今でも鮮明に思い出せますし、一人でいるとしんみりして泣きそうになるんで誰か家に呼んでください。余韻がすごい。
大変なことばっかでした。担当側が投げ出したくなるときもありました。でもそんな1回生練も今日で第1期最終回でした!この代のみんなの最初を担当できてほんとに良かった!1回生みんな、何も言わずついてきてくれてありがとう!
この写真めっちゃいいな。自分は幸せもんです。
