先日の関西選手権の振り返りです。
暑い中会場まで足を運んでくださった皆様、ありがとうございました🙇
大学最後の浜寺、関西選手権は2位に終わりました。
今回の個人の目標や意気込みとして、「スタートから出る」ことを挙げていました。
スタートは特に技術や経験が必要で、スタートがうまくいけば有利にレースを運ぶことができ、逆に失敗すればかなり不利な状況に陥ることになります。この0,100になりがちなスタートが怖く、私はよく弱気でびみょーなスタートをしてしまいます。決勝ではこれが仇となり、端のレーンの選手のスタートでの飛び出しと逃げ切りを許してしまいました。
レース中一度も競ることができず、実力不足の完敗です。
今更ですが、最近自覚したことで、私はかなりのスロースターターのようです。あと緊張しい。スタートから500mくらいは横を意識しすぎてガッチガチでバッタバタの漕ぎになりがちです😢
レースではいつも前半1000mくらいはバタバタしてギアも上がらず後半しんどくなってようやくまともに漕ぐことができるようになります。
普段の練習でも、UTでは前半より後半の方がタイムも安定して速いですし、インターバル系でも全6セットなら4,6セット目の調子がいいです(最終セット意地で上げがち)。
ただ、悲しいことに、後半も物凄い追い上げができているわけではなく、周りが落ち始めて相対的に速くなっているだけなので、レース・選手のレベルが上がれば上がるほど通用しなくなります。
この傾向について、正直去年くらいからの課題でしたし、「最近」とは言いつつ関選前に再確認していたので目標や意気込みとして「スタートから飛ばす」を挙げたのですが、全くできませんでした。
これからまた練習して次に試せるレースはインカレ、大学最後のレースになってしまうので今度こそ後悔のないようにぶっ飛ばします。殻破りたい!!
番外編として、今週末に国スポの北信越予選があります。1000mのスピードレースかつ出場種目は4+でクルーには4+経験者がたくさんいる最高の環境でぶっ飛ばす感覚をがっちり掴んでで来ようと思います。
ちょっと反省が続きましたが、久しぶりに沙英ちゃんにメダルをかけられたのは嬉しかったです。
シングルでメダルを取ったのは2年前の加古川以来で、その時と同じような写真を撮ったりしました。
でもちょっとメダルの色が違いますねぇ、、、
昨年の全日本銀、インカレ銀、今年の全日本銀、関選銀、、、このままではシルバーコレクターまっしぐら😲
まだ銀メダルの数を片手で数えられるうちにこの沼から抜け出したいです。また、抜けるときも間違った方にコケないようにしたいです。がんばろ!!
沙英ちゃんだけでなく、スタッフさん全員ですが、今回も早朝練がしたいだのなんだのわがままを言って朝食返上、暑い中ついてきてもらって本当にありがとうございました!!
それから女子!!2回生ペアが決勝でメダル争いをしたり、初シングルレースで準決に進んだり、決めるところでしっかり決めたり、みんな凄すぎます!!お疲れ!!