お疲れ様です。女子ペア紫水のバウやってます向後里沙子です。私事ですが、先日国体ボートの静岡県選抜に参加し、東海予選でダブルスカルに出場する運びとなりました。

このようなありがたい機会を頂けたのは、監督の奥城さんが私のしつこいワガママに耳を傾けてくださり、静岡県のローイング協会の関係者様の温かい歓迎があったことに他ありません。本当にありがとうございます。


久しぶりのスカルはバランスを保つのが慣れていなく国体予選に出れる喜びと裏腹に焦りと”やっぱり出ない方が良かったかな”という軽い後悔があります。ペアの練習でバウサイに傾いたこの身体は真の中心を忘れており1000mすら漕げるかどうか不安です。また、両サイ同時エントリーがなかなか難しいです。

だからこそ予選までの1ヶ月間はなるべく身体が歪まないように頑張りたいです、といいたいところですが朝からまた左の肋骨が少し痛くなってました。


原因はおそらくツイストのしすぎと

バランスを気にしすぎて上半身を常に力ませて漕いでいたことです。レンジをとる漕ぎはペアの特徴だと思っています。色んな海外のペアを観ても長く大きく漕いでいて美しいです。私も自分の乗艇動画を観て大きく漕げていると良い練習が出来たなと嬉しくなります。


最近はキャッチ時にアウトの肩が両膝間に入るように意識したり、レイバック▶︎引き込む▶︎引き込んで自然にブレードの半分が上がった段階でフェザー▶︎フィニッシュする…という自分にとっての応用に挑戦していました。そして結局そういう時に限って同じ怪我をしました。

特に先述したレイバック〜フィニッシュの意識は私が前に肋骨をケガした1週間前の杉藤さんセッションで頂いたアドバイスでした。せっかく良いアドバイスを貰えたのにまた同じケガをするなんて、と悔しい思いです。


今回は前回と違って次の大会まで比較的余裕があるし、また治せる自信があるのでそこまで凹んでいませんが、もしまた肋骨を痛めるようなら自分にはペアのセンスがないと思ってもおかしくないし自分の身体を大事にしたいので乗り気にはならないと思います。ただUT18をするんじゃなくて自分は下手なんだから技術練とUT15にするとか色々工夫しようと思います。


同回のさくらとずっと漕いでずっと同じ課題に向き合うことの繰り返しをさらに繰り返して、ここ最近スィープを自分たちでやってきた私達にとって限界が見えました。

上回生から技術を教わりたい気持ちです。

これ以上ケガするのは先のローヤー人生に影響するし変なフォームで漕ぐの卒業したいので誰かスィープ教えてください。ケガしたくないですお願いします。