お疲れ様です。
とりあえず一回生を名乗ってますが、いつから二回生と表記していいのかわからないですね、、
4月からは二回生ですか?それとも春休みが始まってからなのか、卒業式が終わったらなのか、入学式が終わったらなのか、履修登録が始まってからなのか、、鎌倉幕府の成立と重なるものがあるなあと最近思っています。
二回生になるということは先輩になるということですね!
一回生がたくさん入りますよーに😊
でも先輩をうまくやる自信はありません。
うまくやる必要はないとはわかっていても、ああすればよかったこうすればよかったと反省するんだろうなと思います。
こういう類の話を母にすると考えすぎだし、(色々言ってましたが端的に言うと)人生つまらなそうと言われますが、自分の行動言動を自省するのがつまらない人生なのでしょうか。
自分を信じることは大事だと思います、でも自分を疑わずに生きるのって怖くないですか、、
私は自分の視野の広さを信じるが故に視野が狭くなっていたパラドックスを何度か経験して自分への信頼は皆無です。
しかしここでネックになってくるのはこんなことをぐるぐる考えている割には反映させるのが遅いということ。
多分取り留めもなく頭の中をぐるぐるしているから、、わかっているのに改善できないところが自分の要領の悪さを実感させられます。
どこかにディーン・フジオカかエドワード・ファーロングの顔したマルクス・アウレリウスっていないですか?急募。