2018年2月某日の事でした

高校の合格通知を受けて進路が決まり、気分よく自転車で帰帆島まで行った帰りに荒れた琵琶湖の水面を見ながら、そこに艇を浮かべる自分の姿を想像していた事を思い出しました


当時はローイングの知識なんて全く無く、水面は到底出艇できない状況でしたが、夕日に輝く湖面に、頭の中で艇に乗る自分の姿を浮かべ、ボート班へ入る事を決意したところが、今までの7年間の始まりでした



ローイングをしていて迷ったら、初心者に戻ったつもりになることにしています

人付き合いでは知り合う前からやり直す事なんてできませんが、スポーツは最初に戻れるのが良い所ですね



初心者の頃ボートの試合動画を漁っていて辿り着いたのが下の動画です



ダミル・マルティン選手の力強さも素晴らしいですが、限りなく僅差で彼を制して優勝したマヘ・ドライスデール選手の格好良さに、実況の緊迫感も相まって今も鳥肌が立ちます



初心者の時に「勉強になるぞ」と教えられて今でもたまに見ているサイトを2つ紹介します



・Rowingの志

日本ローイング界の幅広い情報を発信しているブログです


ローヤー、コックス、マネージャーに求められる心構えや技術などの話から、先日行われたSBS出漕選手の紹介といったローイング界のニュースまで、色々な話を読む事ができます


今までちゃんと読んでこなかったので、最近迷っている事を機に「漕手技術論」について読んでいるところです





・OZAWA ROWING INFOMATION

ローイングの基礎的な技術等についてまとめているWEBページです


ローイングのテクニックだけでなく艇とオールの管理、リギング、コックスの技術、安全性の確保などローイングに必要な知識を集約した、辞典のようなものだと思っています



漕技に関しては、現在部内でパワポに部としての解釈を編集しているものがあるので、現役はそちらも併せて考えてほしいです



Rowingの志の中で紹介されていて思い出したサイトを一つ追加しておきます


・ボートの常識と非常識

瀬田漕艇倶楽部のWEBサイトに掲載されている、桑野造船の社長による連載です


この連載を元に議論を起こしてほしいとの考えで書かれているので、過激な断定で話が進められることもあります

以下のリンクは、新艇庫の完成前に、特に新3回生以下現役の全員に読んでほしいトピックを選びました



この話を頭に置いて新艇庫の使用ルールについて議論される事を望みます


他にも興味深いトピック揃いなので、そちらも是非読んでほしいです




知ってるサイトは全部紹介したので、書き終わりにします