お疲れ様です。帰宅中の西山です。

今日はひな祭り🎎ということで母に帰省しろと言われ、ありがたくちらし寿司食べてきました。
とはいえ、振袖の準備とかで今月最低でもあと2回は帰らなければなりません。春休みだけ、とせっかくサブスクにも入ったので電車で見て元を取りまくりたいと思っていますが、まだ3話目です。頑張ります。


最近の練習は大雪や強風の日も少なくなってきて、琵琶湖に出れる機会が増えてきました。私も新歓ぶりにモーターに乗ることが出来ました!!!新歓の時とは違う新しいモーターって事もあって、テンション上がって楽しくなっちゃいます。でも自分がローヤーだった時なら、みんなしんどいのに何でこいつ笑ってるんだ??お??って絶対に思うので、今後は舞い上がりすぎないように気をつけます。当たり前ですが決してふざけてる訳ではないです。ちゃんと真剣に皆さんの漕ぎ見て考えてます。


そう、考えているんです。ちゃんと自分の中にある理想の漕ぎとそれぞれどう違うのか、どうしたら良くなるか考えてはいるんです。でも自分の中でのボートの資料不足、経験不足からか、アドバイスしようとしても浅い事しか書けなくて、毎回うーんと頭を悩ませてます。これが最近の悩みです。
もう一つは、開始時の準備。シャッター開ける→陽姫出す→オール出す、って流れは染み付いてきましたが、モーターを出す時に未だに何をやればいいのか分からない。皆テキパキと動いている中、1人だけウロウロして、結局先輩に指示をもらうことが多いです。

後輩が出来るまであと2ヶ月。まだスタッフとして大会に付き添ったことも無いので、これからの練習、そして来月の西日本を経て、少しでも頼れる先輩になれるよう頑張ります。