2000TT3日目


無意識に出し惜しみした?Aveがピッタリ目標値+1秒でした。500m毎に+1秒だから2000mで+4秒、かなり痛いです。

昨日の失敗を怖がりすぎました。

初日に最低限の目標はクリアしていたのでもっと攻めるべきだったなあ…と終わって思います。


結果こそ振いませんでしたが、3日連続でアヤカちゃんが見てくれて、引き終わるとすぐ振り返りを一緒にしてくれたおかげでだいぶ傾向がつかめました。

これがなかなか面白くて、結果が良い日も悪い日もおおよそ同じような傾向で、グラフで言うと形はそのまま上下に平行移動している感じです。


第1Q

200-250はスタートスパートの延長で飛ばす。そこから500にかけてレート、500maveともに落ち着けようとするが一気に落としすぎたり、なかなか落ち着けられなくてリズムが崩れる→体力消耗


第2Q

リズムを整えた頃(750-800)には細かい筋肉で調整していた疲れがどっときて崩れ始める。結果が良い時はここで耐えれてる(設定タイム+-0~1くらい)、悪いと+3くらい。


全体で見ると第1Q~2Qのつながりが悪くここで一番落ちるし消耗する。

耐えるのも手かもしれないけど、まだまだレースなら前半戦、できれば積極的な展開をしたいところ。

さっさとリズム整えて続けられるギリギリを攻めれたら強いと思う。


第3Q

これは耐え。第2Qでじわじわ上げてきたところで耐える。ここで落とさなければもうこっちのもの。


第4Q

スパートの準備。コンスタント-1,2秒で整える。

残り250mから上げ始めて最後100メートル過ぎくらいでトップスピード、最後の最後20mは力が抜けて減速するくらいでちょうど出し切れるのかも。



今回の目標タイムも長期で見ればまだまだ通過点でしかないので、次の測定ではもっと先を見て記録を狙っていきたいです。


前日に買った美味しそうなパンとご褒美チョコレート。ささやかなご褒美のために頑張ってます😏