オフを実家で満喫中の2回生石井です。
とうとうインカレが終わってたくさんお世話になった先輩らが引退、、、、とても悲しいです。
今回のインカレで対校フォアとして3人の4回生と戦ってきた身としては先輩の晴れ舞台に少しでも貢献できたのかなと考えてしまいますね。
去年の全日新の時も同じように思っていましたが、やはり先輩というのは後輩からするととても頼りになる人たちだし、自分より滋賀大で長く活動を重ねてきたというだけですごい人で尊敬できる人なのだと一緒のクルーとして乗っていると実感が湧いてきます。
本当に4回生の方達はお疲れ様でした。
先輩らのおかげで部としても一個人としてもたくさんの成長ができたと思います。
先輩らには73期が始まってから、秋季新人、西日本、関西選手権、様々な大会でいろんなお世話になりましたね。ちょっとだけ各大会の思い出を振り返っていきたいと思います。
まずは秋季新人大会。
事前に先輩らからは「宿泊先は環境が悪いよー」と聞かされており私たち75期はどんな魔境に泊まるのかと内心ビクビクしてたんですが、、、
いざ入ってみるとめっちゃ綺麗な公民館。当時3回生だった先輩らも驚愕してましたね笑。まあこれは先輩が勧誘頑張ったおかげですよ、、
初めて食べるスタッフ飯もちょー絶品。あの味を忘れることができません。
あの時期はおそらく当時3回生だった先輩らの就活真っ只中だったのですが、主将のまさてるさんが公民館の中でwebテスト?を行っていたのは素直にすごいなと思いました。いつか俺らもやるのか、、?
この大会で私はエイトで出場し結果3位渡ることができたのですがゴールし終わった後に梅さんが号泣していて、こんなにもこのレースに熱くなってくれたのかと自分も感動した記憶があります。
次は西日本。
冬季練終了後に対校フォアとして今のクルーを組むことになり、2個上の先輩とのるのはこれが初めてで「あの先輩と乗れるのか、、、!」と若干舞い上がって練習していました。
ここら辺が先輩らの就活の忙しさがピークで4回生は練習後面接に行ったりとめっちゃ頑張ってましたね。すごい。
4月になると部活の勧誘の傍ら練習を行うという超ハードスケジュールに多くの人が疲労困憊に陥っていました。かくいう私もその一人で毎朝の部活で結構死んでましたが、なんだかんだこのクルーで息が合い、私たち対校フォアは2位という結果を残しとてもいい経験を積ませてもらいました。
最後に関西選手権。
この大会は西日本から若干のスランプを感じ、練習でもあまり上手くいかないことが続いてました。しかし、4回生の先輩らが練習の雰囲気を盛り上げてくれたおかげで3位を取ることができインカレへの弾みをつけるいいレースができました。
また浜寺の暑い気候のなかスタッフさんも多くのモーションをこなしてくれてとても助かりました。
引退した先輩らとの思い出はあげたらキリがないほどでてきて、やっぱり引退してほしくないなと思ってしまいますが、今度から僕らが後輩を引っ張っていく立場になり更なる成長が必要なのだと否が応でも考えさせられます。
4回生のみなさん。もう一度言わせてください!
今まで本当にお疲れ様でした!!
これから僕らが作る部をぜひぜひご期待ください。
そして自分が引退する時に引退を惜しまれるような代を作っていくとここに誓います!
P.S.
対校フォア及びその付きスタッフの先輩方、インカレの打ち上げ連れてってくださいね。もちのろん先輩らの奢りで。