私は今、戸田にいます。東京駅では高層ビルや人混みに揉まれ目から耳からの情報量があまりに多くなんだか不安だったのですが、赤羽駅で一番奥の8番線に向かうあたりから昨年の記憶が蘇り戸田公園に着く頃にはなぜかほっとしました。もうここはホームです。


ちょっと言い過ぎました。


冗談はさておき、今回私は大学連盟の合宿で戸田に同回の中川ときています。彼は昨年の第一回合宿にも参加していてこれがニ回目です。是非とも来年も参加して欲しいものですね。


ところで、私たちの練習水域は琵琶湖です。他大学の人にこう言うと必ずと言っていいほど「あ〜瀬田ですか?」と聞かれるのですが、いいえ、琵琶湖です。レーンも何もないだだっ広い湖で他の団体もいません。

これは全艇並べがいつでもできたり、静水ということが基本ないので大会ではラフコンでもいつも通り漕げるという利点がある反面、レースを想定した練習が難しかったり、比較ができず自分たちの漕ぎしか知れない閉鎖的な環境でもあります。

そのため、今回の合宿ではたったの2.5日という短い時間でたくさんのことを知り、気づきを得ることができました。

また、女子エイト2艇並べや豪華なコーチ陣に指導してもらえるという貴重な経験もできました。


初日と二日目は互いに探り合う…というわけではありませんが、まだまだぎこちない会話しかできず、指導も受け身な傾向にありました。ただ、技術練がメインだったため常に考えながら漕げたとおもいます。

最終日はヘロヘロでしたが、かなりクルー同士打ち解け、乗艇中の意見交換やハイレート並べてのクライも活発でとても良い雰囲気で終わることができました。


たった三日で何かが大きく変わることはないかも知れませんが、きっかけをたくさんもらえたのでこれから時間をかけて自分で広げ、活用していきたいです。


さてこのあとは彦根には帰らずニュージーランドに香港経由で向かいます。


ニュージーランド留学に際し、本当にたくさんの方にご支援いただき計画が実現しました。本当にありがとうございます。


これから一ヶ月、できるだけまめにブログを更新するつもりなのでお時間のある時にチラチラっと読んでいただけると嬉しいです。